第二音戸大橋(日招き大橋) 開通前ウォーキングイベントに3万人
第二音戸大橋(呉市警固屋町)の 開通を4月27日に控え、24日の朝から開通前ウォーキングイベントが行われ およそ3万人が参加しました。開通前ウォーキングの様子など詳細はこちら
第二音戸大橋(呉市警固屋町)の 開通を4月27日に控え、24日の朝から開通前ウォーキングイベントが行われました。このイベントにはおよそ3万人が参加されたようです。
第二音戸大橋には 日招き大橋という愛称が一般公募から付いた事が先日発表されており、音戸の瀬戸を開削した平清盛の伝説がこの新しい橋にも受け継がれます。(平清盛の日招き伝説についてはこちらから)
ちなみに、平清盛の 日招き像がある 音戸の瀬戸公園からは 第二音戸大橋(日招き大橋)を見下ろす事ができ、絶景なのでおすすめです。
第二音戸大橋 開通前ウォーキングイベント当日は 午前中から多くの人が詰めかけ、人の群れが橋の上を行き来する様子が見られました。
音戸清盛祭・ひょっとこ踊りなど「開通記念パレード」も
第二音戸大橋の開通前ウォーキングイベントで、橋を歩く人たちの様子と橋からの風景を、以下の動画よりご覧ください。
第二音戸大橋(日招き大橋)の横ではこの地域の特産品やご当地グルメの販売が行われていてすごい行列。
松本零士 氏がデザインした呉市50周年記念バッジやこの日限定の「清盛扇子」も販売されていました。
開通前ウォーキングイベントのこの日は 車道も歩く事ができますが、この日以外にも歩行者が橋を通れるようにと 第二音戸大橋には歩道スペースもしっかり確保されています。
ぐるぐる螺状の道路と朱色が特徴の「音戸大橋」や、造船所をはじめとする呉市内の風景も第二音戸大橋からは眺める事ができます。
音戸で5年に一度開催される「音戸清盛祭」のミニパレードが 地元のこどもたちによって再現され、地元の人らからは特に注目を集めていました。
(これはひょっとこ踊り)
第3音戸大橋(!?)という位置づけの 歩道橋は今のところ完成していないようですが(2013年夏頃完成 との噂も)これもどんな風に整備されるのか、楽しみですね。
第二音戸大橋は2013年3月27日、いよいよ開通です!
▼第二音戸大橋
住所:広島県呉市警固屋8丁目から呉市音戸町坪井1丁目
[第二音戸大橋の場所を地図で確認する]
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- セーラー万年筆が本店を呉市に移設、新工場建設も
- 瀬戸内オーシャンスパ 汐音、呉市の天然温泉が閉店へ
- 呉氏かるたでおうち正月楽しんでクレ!無料DLスタート
- 呉駅の交通ターミナル整備、次世代モビリティと連携し回遊性の向上も
- イルミネーションロードくれ 2020、戦艦大和や空母など呉ワールドで
- 呉市で「ふたご座流星群観望会」上蒲刈島・かまがり天体観測館で開催
ads