灰ヶ峰展望台、呉市街地や江田島などを見渡せるビュースポット
呉市の街とその先の島々まで見渡せる人気スポット「灰ヶ峰展望台」。車でも徒歩でも行くことができます。ドライバーは狭い道路に気を付けて運転を
灰ヶ峰展望台は、標高737mから広島県呉市や瀬戸内海が見渡せる絶景スポット。ロケ地やドライブスポットとしても知られています。
山裾から海に向けて広がる街並みや、海沿いには造船・製鉄・海上自衛隊呉桟橋などが見え、瀬戸内海の島々の風景も広がります。
灰ヶ峰展望台は夜景スポットとしても有名。夜の風景もまた違った魅力があります。
灰ヶ峰展望台とその周辺の風景 360度ビュー
以下の動画は、灰ヶ峰展望台とその周辺の風景を俯瞰撮影した様子。
灰ヶ峰展望台からの眺め・行き方
灰ヶ峰展望台へは、直接車で山頂までのぼることができます。山頂には車が5~6台ほど駐車可能なスペースあり。
駐車スペースと気象レーダー。右手奥側へ進むと展望台がある
また、登山でアタックすることも可能。筆者が訪れた日も、下から歩いて登ってこられた方がいて「ヤッターーー!きたぞー!」と歓喜の声を上げていましたよ。
呉市の紹介によると、灰ヶ峰展望台のアクセス方法は以下があります。
灰ヶ峰展望台へのアクセス方法
- バス+徒歩
- 広電バス・焼山熊野苗代線「神山峠」バス停下車、徒歩約1時間30分(呉市生活バス「呉苗代下条線」にて灰ヶ峰登山口へも行ける。呉駅発)
- 車
- 広島呉道路(クレアライン)呉ICから約30分。市中心部から国道185号を呉越峠方面へ北上「西畑」の信号を左折して道なりに進む(休山新道は通らないので注意)
山頂までたどりつくと、駐車スペースからすぐ円形の白い展望台が見えます。
展望台にあがると、背後にある気象レーダーの方角以外はぐるりと景色が見渡せます(目線の高さに一部木々が生い茂っているので見えない部分もあり)。
自分の足で登ってきて見る景色はまた一味違いそうです。
正面には、呉駅や市役所などがある呉市街地が広がり、
呉市内の様子(呉港)
海へと伸びる山が休山(やすみやま)。その先には音戸大橋があり、倉橋島へと繋がっています。
正面は「休山」。山の右手側は呉市中心部、左手は呉市広エリア
展望台の東側には鉄塔があり、
鉄塔の右手奥には広方面、左手には黒瀬(東広島市)方面が遠くに見えます。
写真左手は黒瀬方面(東広島市)
広・阿賀方面や、黒瀬町方面なども遠くに見えるため、望遠のカメラを持っていれば思わずいろんなところをズームアップしてファインダーを覗き込みたくなるような、風景が広がっていますよ。
車で灰ヶ峰展望台まで行く場合は、狭い道もあるのでご注意ください。また、豪雨などの影響で通行止めになっていないかなど、行かれる際には観光協会などに確認するとよさそうです。
灰ヶ峰展望台 | |
---|---|
住所 | 広島県呉市栃原町 |
駐車場 | 駐車スペースあり。約6台 |
備考 | 呉市グルメ / 呉市スポット / 周辺おでかけマップ |
関連 | 広島県の「展望台」いろいろ |
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際は公式サイトなどで最新情報をご確認ください。
あわせて読みたい
- 美しき宇宙の世界、呉市立美術館で写真展「138億光年 宇宙の旅」開催
- 1日2組限定 セトウチハマヤヴィラ、安芸灘大橋を望む超開放的グランピング施設
- 呉海上花火大会4年ぶりに開催、2000発の花火に基地開放も
- お好み焼きマンホール、広島県内11か所に「ご当地お好み焼き」デザインで!
- グリーンピアはシャトレーゼへ、引き続き呉の地域振興拠点に
- コンフォートホテル呉がリニューアル、ライブラリーカフェも新設