広島・可部で「大文字まつり」高松山で4年ぶりに
高松山(広島県安佐北区可部町)で行われる『高松山大文字まつり』が4年ぶりに、2023年5月に開催。300年続く火除けの伝統行事は、可部の夏の風物詩となっています。
広島県内では珍しい「大文字まつり」が、広島県安佐北区可部で4年ぶりに行われました。

高松山大文字まつりは、約300年続く伝統行事で可部の夏の風物詩。火除けの守護神への信仰献灯として続いている行事です。
イベントチラシによれば、その起源や由来についてわかる資料は残されておらず、確実な由来などはわかっていないようですが、伝説的な一説によると、
可部の街に大の字形に焼け広がった大きな火事があり、これは神の怒りに触れたものだとして献灯をし続け、300年余りの長きにわたって引き継がれている
と伝えられています。
可部の夏の風物詩「高松山大文字まつり」沢山の人で賑わう
可部の高松山(標高339m)で「大」の文字を浮かび上がらせる場所は、木々や葉などで文字が隠れないように刈り取られていました。
ちなみに、火が使われるのではなく、縦横およそ50mに電球を並べて作った「大」の文字が灯されます。
太田川沿いには、ペットボトル灯篭が「大文字」に続くように並べられています。まだ薄明るい時間から地元の人たちが沢山集まり、4年ぶりに灯された高松山の「大文字」を眺めていました。
高松橋が人気のビュースポット。
その周辺には小さな屋台も登場。
地元の方によるハーモニカ演奏も心地よく響いています。老若男女が入り交じり、地元の幅広い世代の人が集まって演奏に温かい拍手がおくられていました。
大文字まつりは、2023年5月27日・28日の2日間開催。
高松山大文字まつり | |
---|---|
住所 | 広島市安佐北区可部町下町屋 高松山 |
日程 | 毎年5月最後の土・日曜日 |
時間 | 献灯は19時~24時まで |
問合せ | 広島祭委員会事務局(082-554-1813) |
関連 | 広島の伝統行事いろいろ |
周辺 | 安佐北区グルメ / 安佐北区スポット / 周辺おでかけマップ |
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際は公式サイトなどで最新情報をご確認ください。
あわせて読みたい
- 納涼ナイトサファリ、2023年は8日間限定の夜の動物園探検へ
- 安佐サービスエリア上下線に、中国道初のシャワーステーションがオープン
- 広島市に「JRコラボ」マンホール、可部線3駅(可部・河戸帆街川・あき亀山)に設置
- スパシーレ祇園、イオンモール広島祇園の駐車場内に2023年春オープン!
- 安佐動物公園 冬まつり開催中、カープ選手来場や入園無料日も