ヤッサ饅頭、超薄皮でつぶあんダイレクトに感じる三原銘菓
三原の銘菓といえばヤッサ饅頭。やっさ踊りが大好きだったという初代店主がそれにちなんで作ったお菓子なのだそうです。極薄の皮でつつむあんこがおいしい。
ヤッサ饅頭は、広島県三原市で長く愛されるお菓子・お土産もの。
地元広島では、“ヤッサヤッサ!” とやっさ踊りのお囃子にあわせてこどもが踊るCMでお馴染みです。
ヤッサ饅頭は上のツヤっと焼き上がった薄皮の生地の間から粒あんがのぞく一口サイズのお饅頭。
お饅頭というと、「生地に餡が包まれている」というのが一般的ですが、ヤッサ饅頭のその生地は極薄なため、「餡に薄皮がついている」という感覚。小さめサイズということもあってか、餡はしっかり甘さを感じるためお茶請けとしても存在感があります。
ヤッサ踊りを愛する初代店主が考案
ヤッサ饅頭本舗の創業はなんと大正2年という老舗店で、本店は三原城の城下西側を守る砦として移築されたという「宗光寺」のお膝元にあります。
店舗向かいにある駐車場にはやっさ踊りのイラストも!
やっさ踊りが大好きだったという初代店主が考案したというこのお饅頭、“浴衣の片肌を脱いで踊る人々の姿” を饅頭の薄皮から覗くつぶあんに見立ててつくられたのだそう。
ヤッサ饅頭本舗ではヤッサ饅頭のほか、青梅と白あん入りの「ヤッサパイ」、三原だるまを模した「神明だるま最中」、三原ゆかりの童謡「かもめの水兵さん」などなど、三原ならではの文化やモノなどにちなんだお菓子がたくさん。
店舗ではちょこっと自分用などに1個~も購入でき、お土産もの用などに箱入りも。
ヤッサ饅頭は本店のほか、JR三原駅や三原市内の商業施設、広島空港福屋売店、広島夢ぷらざなどでも取り扱いありとのこと。
ヤッサ饅頭本舗 本店 | |
---|---|
住所 | 広島県三原市本町3-15-7(地図) |
営業時間 | 8時~19時30分 |
定休日 | 年中無休(元日のみ休み) |
問合せ | 0848-64-8383 |
駐車場 | あり(7台) |
備考 | 三原市グルメ/三原市スポット・イベント |
※内容は執筆時のもの。営業や時間などを確認してからお出かけ下さい。
- 三原駅で接近メロディに使われている童謡とは?/広島人検定
- 階段にズラリ1000体 石のお雛様、艶やかに/三原市内のお寺など
- 三原駅前に「やっさ踊り像」がお引越し
- 音楽をきけば踊りだしたくなる! 三原やっさ祭り
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- テングソースの「ピリ辛ソースせんべい」濃厚な広島・三原のお好みソース味で登場
- 高級食パンの「嵜本」広島三原店・広島福山店を閉店
- 八天堂ビレッジで旬のスイーツ味わう『ぶどうフェア』八天堂ぶどう園で収穫
- ステラデューコーヒー、広島空港に三次の老舗珈琲店のカフェ
- 八天堂から季節限定「新茶」、一部店舗限定「塩バター」くりーむパンが発売中
- 広島空港で「北海道展」GWに話題のグルメ400品が集結