鞆・町並ひな祭!古い町並みを歩いて 歴史あるお雛様を巡ろう
鞆・町並ひな祭は、鞆の浦(広島県福山市)の各商店などが毎年2~3月にかけて雛人形を飾って観光客をもてなすイベント。古く珍しいお雛様も間近に見ることが出来ますよ。
広島県福山市の鞆の浦では、2012年も2月から3月にかけて 町の至る所に、雛人形が飾ってある 春の恒例イベント「鞆 町並み ひな祭り」が行われています。
鞆の浦の ひな祭りでは、町家・商店などを中心に地元の方が協力して 雛飾りを飾る 人気イベント。その数はおよそ100カ所とも言われていて、大昔の雛人形からガラスで作られたものまで 一つ一つが違います。
一般家庭なら、雛人形は 家の中に飾られることが多いですが、鞆の浦の ひな祭りは「見せる」ひな祭り。どこのお店も、気さくに迎えてくれます。
雛人形を見ながら 鞆を町歩き!いろいろな発見も楽しんで
鞆の浦の ひな祭りの始まりは、町の中心部の高台にある鞆の浦歴史民俗資料館 なのだそう。
毎年この頃にある「雛人形展」が大変好評で、遠方からのお客さんも多かったことからこれを地域にも広め、各家が保存する 雛人形などを一般に公開するようになったのが 鞆 町並ひな祭。
そのほとんどは無料で見て歩けますが、歴史民俗資料館や太田家住宅(歴史的建造物)など主に有料施設では 料金が必要です。
「雛人形が展示してあるかどうか」は、専用の旗 や のれん がかけてあるのでこれを目印にして巡ります。
鞆の浦 名物の 保命酒のお店や、
日用品を販売するお店にも。
大正時代のお雛様、
竹(?)で作られたお雛様、
商品と一緒に飾られるお雛様 などなど。
地元アーティストたちが作った、雛人形なども
そのほか、地元の人形アーティストの作品展示や
「明治ナイチンゲール」の人形も。
平日は閉まっているところもあり。たくさん見て回りたい方は、週末にお出かけすると良さそうです。
メインの道路だけでなく、各所にある小道に入ってみるとエアコンの室外機の上に乗った 素朴なお雛様に出会えたりするかも。
2012年の鞆 町並ひな祭り は2月9日から3月11日(日)までの開催。有料駐車場は数に限りがある(無料駐車場はない)ので休日は特に 公共交通機関を利用して遊びに行く方がよさそうです。
JR福山駅からの路線バス や、臨時大駐車場+無料シャトルバスもあるそうなので 上手に利用して楽しんでみてください。
▼鞆・町並ひな祭
開催日:毎年2月中旬~3月中旬頃
時間:それぞれの営業時間による
※写真撮影が不可の施設もあるのでご注意を。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- ゆめタウン松永 30年愛された店舗閉店へ、売り尽くしセール実施
- 令和の大普請 福山城を「信長の野望」9人キャラデザインシートで華添え
- 手塚治虫など 夢のビッグ4漫画家版画展、福山天満屋で
- ダイワロイネットホテル福山駅前、トモテツビル跡地に2月プレオープン
- 日本一の電話博物館が閉館、みろくの里「いつか来た道」内
- 福山市 素盞嗚神社のイチョウ、歴史と秋を感じさせる見事な大樹
ads