道の駅 アリストぬまくま、海の幸とハーブが人気の休憩施設
福山市沼隈町にある、道の駅 アリストぬまくま をご紹介。海産物とハーブが豊富なのどかな道の駅!
道の駅 アリストぬまくま が、福山市沼隈町にあります。
アリストぬまくま の敷地内にある建物は一般のお宅に近い外観のものが多いため、看板を注意して見ていなければ危うく通り過ぎそうな感じですが 中身は充実のラインナップ!
特産品の販売をはじめとしてレストラン、ハーブガーデンなどなど 道の駅 アリストぬまくま の様子をご紹介していきます。
(自由市場 の建物)
アリストぬまくま の一番人気、というのが地産商品を販売する「自由市場」の中の 鮮魚コーナー。海に面している福山はやはり漁業も盛ん。
朝とれの鮮魚が並び、早い時間になくなってしまうとか。筆者がお邪魔したのは昼前頃だったのですが、すでに鮮魚の量は少なくなっていたので これがお目当て、という方は朝の早い時間帯に行った方がよさそうです。
海産物加工品からブドウまで!沼隈の恵みがぎっしり
鮮魚コーナーでは、最近はあまり出回らなくなった シャコなんかも置いてありましたよ。
この地域で採れた新鮮野菜や 季節によっては特産の「沼隈ぶどう」(箱買いもあり)、
生花もボリュームたっぷりで安い!
海産物の加工品も多く、お酒のアテなんかもたくさん揃いそうです。
パンコーナーも充実。
また、アリストぬまくまの敷地内には「ハーブハウス 植香夢(うえるかむ)」が。愉快なネーミングです(笑) ビニールハウスの中ではハーブが展示されていたり、購入できるものも多い。
ハーブを使用したイタリア料理とドリンクが楽しめるという「レストラン TOCO TOCO」もあり、お買い物・休憩・食事…といろいろな楽しみ方ができる道の駅。駐車場の隣には芝生広場もあり散策するだけでも、ドライブのいい気分転換になりそうです!
ちなみに、この道の駅の名前「アリスト(ARISTO)」とは Assemble アセンブル(集まる)/Rest レスト(休む、休憩する)/Image イメージ(創造する)/Study スタディ(学ぶ)/Talk トーク(話す)/Oasis オアシス(場所)の頭文字からきているそうですよ。(関係ないかもしれませんが、庄原の「リストアステーション」と名前がちょっと似てる)
この場所から、新たな 沼隈の楽しみ方が発見できるかもしれませんね。
(阿伏兎観音が描かれた貝もありました)
道の駅 アリストぬまくま | |
住所 | 広島県福山市沼隈町大字常石1805[アリストぬまくまの場所を地図で確認] |
営業時間 | 売店:8時から16時(休日は7時30分から)/ハーブハウス 植香夢:8時から16時30分(苗の販売は16時まで) |
定休日 | 元日から3日まで |
駐車場 | 無料あり |
電話 | 084-987-5000 |
備考 | 道の駅 アリストぬまくま ホームページ |
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 令和の大普請 福山城を「信長の野望」9人キャラデザインシートで華添え
- 手塚治虫など 夢のビッグ4漫画家版画展、福山天満屋で
- ダイワロイネットホテル福山駅前、トモテツビル跡地に2月プレオープン
- 日本一の電話博物館が閉館、みろくの里「いつか来た道」内
- 福山市 素盞嗚神社のイチョウ、歴史と秋を感じさせる見事な大樹
- 福山市のスケート場もオープン!メモリアルパーク 2020~2021シーズン
ads