福塩線ワイン列車、地元ワイン飲み放題の旅
福塩線ワイン列車が走ります!2020年11月29日、先着40名限定の企画ですが、福塩線の利用促進・沿線地域の活性化を目的として企画されたもの。ワイン飲み放題のほか、車内イベントもあり
2020年11月29日に「福塩線 ワイン列車」が先着40名限定で走ります。福塩線は、福山駅(広島県福山市)~塩町駅(広島県三次市)を結ぶ、開業100周年を超える路線。
福山市はそんなローカル線の魅力発信や沿線地域の活性化・利用促進に繋がることを目指し、企画列車を通してPRしていく。
地元ワインをたっぷり楽しめるこの「福塩線ワイン列車」では、山野峡・せら・三次のワイン全6種類が飲み放題で、ワイナリースタッフによるワインの説明付き。
このほか、ワインにあうおつまみ・お弁当・デザートも用意される。(くわいチップス、チーズ、ジビエ燻製ほか)
また、広島県住みます芸人「藩飛礼」の漫才ライブ、「ひろしま・宝しまレディ」による観光案内、ミニコンサートといった車内イベントも開催。
「福塩線ワイン列車」は昨年も周年イベントとして開催。今年は新型コロナ・豪雨災害の一時運休などの影響を受けるこのローカル線について路線の確保・利用促進につなげるために企画されています。
利用は先着40名限定で1名より催行される。旅行代金は大人3900円(旅行損害保険代込)で、福山駅発着・三次駅で折り返し。途中の府中駅でも乗降可能。
詳細・申し込みは、JR福山駅構内の日本旅行 TiS福山支店(084-931-2611)まで。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 福山ばら祭2023開催、4年ぶりローズパレード・夜に屋外映画上映も
- 4年ぶり開催へ、鞆の浦弁天島花火大会
- 福山のバス・グリスロでXR観光、現実と仮想空間が融合した観光ツアースタート
- ジェラートピケ、広島県福山市「さんすて福山」にオープン
- 福山に「イケア」商品受取センター開設、広島市のセンターは3月に移転
- 福山駅前にウッドデッキのある風景、オープンカフェやキッチンカーも