瀬戸大橋スカイツアーで、橋の頂に立つ!175mからの眺望を満喫しよう
毎年春と秋に2回実施される瀬戸大橋スカイツアー。瀬戸大橋の塔頂を目指して歩ける大人気ツアーです。どんな体験が出来るのか?詳しくレポート。
瀬戸大橋スカイツアーは、瀬戸大橋の主塔のいちばん高い所にのぼって175mから360度のパノラマ眺望を楽しむ事が出来るツアー。毎年、年に2回実施されている人気イベントです。
瀬戸大橋スカイツアーの所要時間は約1時間30分。実際に参加すると、どんな行程でどんな体験が出来るのか?などを、詳しくレポートしていきます。
登るのは、与島パーキングエリアにあるアンカレイジ(橋台部分)から。与島PAに集合して受付を済ませたら、アンカレイジまで歩いて行き、そこからエレベーターと徒歩で主塔まで行き、塔内エレベーターにて塔頂までのぼっていきます。
いざ瀬戸大橋内部へ!
与島PAにあるアンカレイジからのぼって行き、海抜175mの高さにたどり着くまでの様子は以下の動画より。
アンカレイジは、瀬戸大橋の吊り橋を支えている場所。この中に入ることが出来るのも、瀬戸大橋スカイツアーの時のみ。
中は吹き抜けの大きなスペースになっており、橋の構造や出来上がるまでの様子などがパネル展示してあります。
上を見上げると、JRの線路が見えます。ここを電車が走り抜けると、物凄い迫力!アンカレイジの中に大きな音が響き渡ります。
この小さなエレベーターに乗って、JRの線路がある高さまで登って行きます。
線路のある高さまで上がってきました。
ここから主塔までは、線路脇の道を歩いて移動します。
足元はスケスケ!
高所恐怖症の人はこの時点ですでに動けなくなってしまう方もいるのだとか。
足がすくむ高さですが、ここからしか見ることが出来ない綺麗なビーチを発見したり。
出発地点だった与島PAが遠くに見えます。
車道のある高さまで階段を上っていくと、主塔の中に入る小さな扉が。ここから中に入ります。
ここから5人乗りのエレベーターに乗り込み、164mの高さまで一気にあがっていきます。
もうゴールは目の前です!
エレベーターを降りて最後の約10mを歩いて上がっていき、頂上に到着!
本州と四国が両方見れる!瀬戸大橋スカイツアーで空から見下ろす360度パノラマの世界
175mの高さに到着すると、気持ちのいいパノラマの景色が広がります。
岡山県側を見た風景
ここからは、本州(岡山県)と四国(香川県)の両方の景色を見ることが出来るため、北側を向けば岡山県が見えて、南側を向けば香川県が目の前!
四国・香川県側を見た風景
また、壁には小窓も作られているので、
ここから顔を出すと、こんな写真を撮ることも出来ます。
春と秋の年に2回実施される瀬戸大橋スカイツアー。とても人気が高いため、毎回 当選倍率が凄い事になっているようですが、秋の開催時は比較的 応募者数が少ないため、当選確率は上がりやすいとのこと。問い合わせは岡山管理センター(086-483-1100)まで。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- フレンドシップデー、2023年は岩国基地で4年ぶりに開催!
- カープビーチで筋肉披露!ボディコンテストや花火など「YOUゆうフェスタ」3年ぶり開催
- マツダファンフェスタ開催、岡山国際サーキットで走りやeスポーツの体験も
- せとうち焼きもの市、砥部焼・備前焼・丹波焼を3ヶ所の瀬戸内サービスエリアで同時開催
- 岩国城で「城山スカイランタン」ランタンが幻想的に夜空を染めるイベント開催
- 岡山・福山・糸崎で開催「おか鉄フェス」親子で鉄道体験!