道の駅たかの、松江自動車道沿いにある小さなオアシス
庄原市に誕生した「道の駅たかの」。とても充実した道の駅で、いつも沢山のお客さんで賑わっています。広島県内の道の駅としては17カ所目。
道の駅たかの が、2013年4月にオープンしました!広島県内では17カ所目となる道の駅たかの。「中国山地のどまんなか」と看板にもあるように、島根との県境に近い 庄原市高野町にできたスポットです。
中国横断自動車道尾道松江線のうち、松江自動車道(松江道)の無料区間内にある高野ICを降りてすぐのところにあり、(※中国横断自動車道尾道松江線=松江自動車道+尾道自動車道の総称)
高野町の特産品や加工品・食事・カフェなども楽しめるとしてオープン前から注目を浴びていました。中国自動車道 三次JCTから車でおよそ40分。「ドライブ休憩したいな」と思い始める辺りで出会う 道の駅たかの に行ってきました。
松江自動車道のハイウェイオアシス的存在、道の駅たかの
道の駅たかの は、以前公開されていた完成予想図に忠実に作られていて、「新しいけれど、レトロな雰囲気」になっています。
地域で採れた野菜や果物、手作り惣菜、お土産ものを買う事ができる売店「わいわい高原市場」には 地酒や特産の りんご・夏採れイチゴなどを使った商品がズラリ。
「皆様の健康のため、薄味に仕上げています」とある惣菜コーナーには山賊むすび顔負けのボリュームを誇るジャンボいなり(しかも150円)など。
天然鮎やシカ肉薫製 など、山に囲まれた地域ならではの商品もたくさん。島根とも近い地域のため、出雲とコラボした(?)もみじ饅頭「ジンジャー(神社)もみじ(広島レモンティー味)」なんていうものもありました。
(神楽の面も販売されている)
この売店の横にあるのは「たかのキッチン」。うどんやそばなどの軽食が食べられ、この建物の中に入るとふわっといいお出汁の香りが漂っているので食欲をそそられます。
高原をイメージしたというカフェレストラン「そらら(sorara)」では 幻霜ポークや高野野菜を使用したお食事や、高野りんごのアップルパイなどのカフェメニューも楽しめます。
また、他の道の駅ではなかなか見かけない天然の冷蔵庫・雪室(ゆきむろ)もあり、中を自由に見学することも出来ますよ。
ちなみに、ガソリンスタンドはここにはなくICを降りたりんご今日話国スキー場 付近横にあり。こちらをご利用ください。
道の駅たかの | |
---|---|
住所 | 広島県庄原市高野町下門田49(地図) |
時間 | 9時~18時(トイレは24時間利用可能) |
定休日 | 水曜日 |
問合せ | 0824-86-3131 |
備考 | 時期によって営業時間や休業日が変動する場合あり。確認してお出かけ下さい。 |
関連 | ・道の駅たかので「雪室」見学 ・道の駅でご当地ジェラート ・ご当地グルメ「比婆牛丼」を食す ・旬のリンゴで毎日焼きたて「アップルパイ」 ・広島県の「道の駅」特集 |
周辺 | 庄原市グルメ / 庄原市スポット / 周辺おでかけマップ |
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 新春行事で無病息災をお祈り!とんど焼き・七草粥・つきたて五色餅の振舞いなど里山で体験
- 冬のこたつ船はじまる、帝釈峡 神龍湖をぬくぬく水上散歩
- 今年の「備北イルミネーション」が凄いぞ!ドリカムとのコラボ・エンタメショーに花火の演出も
- 備後東城 お通り 3年ぶり開催、姫に武者行列・華やか「母衣」衣装も
- ほのぼのまったり、三河内の「棚田テラス」は庄原の里山風景と田んぼを眺める特等席
- コスモスが10月上旬見ごろへ!備北丘陵公園が秋の花ざかり