世羅梨の防蛾灯、黄色の光が暗闇に浮かび上がる風景
暑い夏の夜を優しく癒してくれる黄色の光、防蛾灯(ぼうがとう)。世羅大豊農園(世羅郡世羅町)では毎年7月下旬から9月下旬頃まで、梨の果実を蛾から守るため 防蛾灯を夜に点灯させます。
暑い夏の夜を優しく癒してくれる黄色の光、防蛾灯(ぼうがとう)。
世羅の特産品である梨を生産する 世羅大豊農園(世羅郡世羅町)では毎年7月下旬から9月下旬頃まで、梨の果実を蛾から守るため 防蛾灯を夜に点灯させます。
この風景がなんとも美しく、夜のドライブにおすすめです。
梨の果実がなる頃に夜行性の害虫が果汁を吸いに寄ってくるのを防ぐため、鮮やかな黄色の光やその波長を嫌う習性を利用して防蛾灯が点灯されます。
その光は害虫を寄せ付けない光ですが 人を惹きつけるキレイな光です。
世羅梨を守る防蛾灯が光る夏の夜の風景
まずはこの防蛾灯のある風景を動画でご覧ください。
世羅大豊農園の周辺には民家がないため、この近くにいくとふんわりと空まで明るくなっています。せら夢公園やゆり園の方から見るといくつもの黄色の光が暗闇に浮かんでいるように見えて不思議な感覚。
広大な梨園にいくつもの防蛾灯が設置されており、左右に広がるその風景を眺めながら車で通りぬけることができます。
防蛾灯は害虫除けのために設置してあるもので、人に見せるためのものではないため夜は施設が閉まり 駐車場もないため長く停車して眺める、ということはできませんが
暖かい季節ということもあり窓を開けてそばを走ると梨の香りが漂ってくる。また、この近くにはメロディーロードもあり、ここを車が通ると「さんぽ(となりのトトロ)」がどこからともなく聞こえてくる。
車に乗っていなくてもだれかが車で走ってくると聞こえるため、夜の静けさの中に響くメロディを聞きながら光を楽しめるのは世羅ならではのドライブスポット!
この風景を見物に来る人も多いため、ドライバーの方は十分注意の上走行をお願いします。
名称 | 世羅大豊農園の防蛾灯(ぼうがとう) |
---|---|
住所 | 広島県世羅郡世羅町大字京丸804 |
防蛾灯 点灯期間 | 毎年7月下旬から9月下旬頃まで |
時間 | 陽が落ちてから |
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- せらふじ園 2023ふじまつり開催、8日間限定ライトアップも
- 世羅高原農場でさくら祭りスタート、桜に包まれる春の園へ
- 世羅にマリオットホテル、道の駅横に広島初オープン
- 世羅グルメのキッチンカー・屋台など「道の駅世羅」7周年感謝祭
- 世羅に温泉付きグランピング「glamparkせら香遊ランド」オープン
- ダリアとガーデンマム祭 2022年も鮮やか、世羅高原農場