公開:2017/04/12 Mika Itoh │更新:2020/04/07
亀居公園の夜桜、大竹の工場夜景と瀬戸内海を望む
大竹の桜の名所・亀居公園では夜桜も実施。辺りが真っ暗になる前に訪れると、桜と工場夜景の風景が楽しめます。日没後はかなり暗くなるためご注意を。
広島県大竹市の桜の名所・亀居公園。亀居城の跡地を整備して公園になった場所のため、小高い位置にあり眺めがいい。大竹の工場夜景と桜が両方楽しめるスポットです。
亀居公園は春になると、桜が城跡のまわりを白や淡いピンク色で包みます。昼間の亀居公園の様子は以下のような感じ。
ここでのお花見は、主に昼間や夕刻までの時間がオススメですが、夜桜も楽しめるようにと日没頃からボンボリに明かりが灯ります。
工場夜景を見下ろせる亀居公園、夜桜の雰囲気
写真は2017年4月10日の様子。
陽が落ちきっていない時間なら、桜と夜景の両方を楽しむことができます。
城跡を囲むように植えられている桜を楽しみながら、上を目指して歩いていきます。
※この記事の写真は明るめに撮影されています
石階段は桜のトンネルに。
屋根付きベンチのある広場を超えて、さらに上ると
一番高いところに到着しました。
夕暮れ時など、まだ明るさが残っている時間は、風景と桜を一緒に楽しむことができますが、ボンボリの数や街灯も多くないため、完全に陽が落ちてしまうとかなり暗くなります。
日没後はコンビナートの夜景が綺麗に見渡せますが、桜の下で宴会を楽しむという雰囲気ではなくなりますので、ご注意を。
亀居公園の夜桜 | |
---|---|
住所 | 大竹市小方2丁目(地図) |
問合せ | 0827-59-2131 大竹市総務企画部地域振興課 |
備考 | 昼間の亀居公園の桜の様子 |
関連 | 広島県 桜のお花見スポット・ランキング |
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 大竹駅の橋上駅舎と自由通路が完成!「こいのぼりデザイン」2月19日より供用開始
- 大竹ひな流し「ひな祭りの原型」と言われる伝統行事
- 行者山、大竹から見る瀬戸の絶景ビュー!宮島全景を見渡せる低山登山へ
- 大竹市「下瀬美術館」は2023年3月オープン、ヴィラやレストランも併設
- サンホテル大竹、国道2号線沿いに2023年夏オープンのビジネスホテル
- 弥栄ダムが、30周年記念のダムカード配布中