夜はまるで宇宙基地!大竹コンビナートの工場夜景を眺めるドライブ・クルーズ
広島県で工場夜景が一番綺麗なのは、大竹市じゃないでしょうか。海側に広がる大竹コンビナートは、全国でも珍しくかなり間近まで接近することが出来ます。夜は宇宙基地のように雰囲気になり夜景が綺麗です。
広島県大竹市には工場地帯がありますが、ここは全国でも珍しくコンビナート内に公道が走っているため、関係者でなくても工場を間近で見学することができる、工場萌えスポット。
夜になると、浮かび上がる工場の夜景や、 夜間照明に照らされた迫力ある工場の構造美を鑑賞することができます。
工場の夜景は遠くから見ても綺麗ですが、近くで見ると迫力があります。夜間照明に照らされる工場の姿は、ちょっとSFチックで素敵なのです。
工場萌え!夜の大竹コンビナートの夜景の様子
工場の中には、パイプや配管、タンクの他にも大型で迫力のある風景が広がっています。
工場の景観をじっくり鑑賞したくても、一般的には工場敷地内にはあまり近づくことが出来ないもの。遠巻きに眺めたり、工場の壁沿いにそびえ立つ施設や風景を眺めるくらいしか出来ません。
でも、広島県大竹市にある工場地帯には、広い工場と工場の間を縫うように道路が通っており、一般車両でも通ることができます。今回は、そこから見ることの出来る様々な角度からの景色を、堪能してみたいと思います!
大竹市の海側を埋め尽くすように広がっている工場地帯は、山手から見るとこんな風に広がっています。
海から一番近い場所を、ほぼ工場が独占している状態です。この風景を夜に見ると、こんな感じになります。
大竹市は広島県の一番南側の端にあるため、工場クルーズを楽しむ時は山口県との県境に位置する小瀬川沿いの防波堤沿いに車で進んでいくと、コンビナート全体をぐるりと回ることが出来ます。
以下は、川を挟んで山口県側にある工場を眺めたところ。
時々、煙突からボッと炎が出ていました。大竹コンビナートをどんどん先へと進んで行きます。
まるで、アメリカ航空宇宙局 NASAみたいじゃないですか?スペースシャトルが今にも打ちあがりそう!そんな雰囲気です。
でも実際は、三井化学さんや三菱レーヨンさん他です。
モクモク、シューシュー!
ライトアップされている煙をあげる大きな煙突や、シューーッという音、かすむ景色、銀色に光って暗闇に浮かび上がるパイプやタンクなど、昼間に見る風景とはまた違った雰囲気があります。
工場にある幾つものタンクや配管、そして煙突などが夜間照明でライトアップされたその側を通り抜けていくと、宇宙基地にもぐりこんだような、そんな感覚になります。
工場ナイトクルーズ、如何でしたでしょうか。遠巻きに夜景を楽しむのもいいけど、近くで眺めると、迫力あって面白いですよ。
大竹の工場地帯の他、呉市のアレイからすこじまや、福山市のJFEスチールの工場夜景も独特の景色が楽しめます。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 弥栄ダムが、30周年記念のダムカード配布中
- リニューアルに向け建替工事が進む、大竹駅の様子
- 大竹市に海沿いの美術館、晴海公園の北側で建設工事スタート
- おおたけリユース市、蓄音機・8mmビデオなどレトロ品 販売
- シークレット花火、広島県大竹市と山口県和木町が夏祭りの代わりに開催
- 大竹市・亀居公園の桜が満開!城跡からの展望が気持ちいい桜スポット