瀬戸内レモンラムネ、気になる ご当地ラムネで乾杯
今回は広島県内の サービスエリアで見つけた ご当地ラムネ 瀬戸内レモンラムネ をご紹介。ご当地ラムネ のお味やいかに?
ここ数年、「ご当地」モノの商品が増え サービスエリアなどで
よく見かけるようになりました!その中でも
ご当地ラムネ・ご当地サイダー などは手が出しやすい価格と
保存がきくのでお土産にも人気! 今回は広島県内の
サービスエリアで見つけた ご当地ラムネ
瀬戸内レモンラムネ をご紹介。
瀬戸内レモンラムネ は、日本一の生産高を誇ることでも知られる
広島産のレモンを使用した ラムネ。
レモンのかぶり物をした坊ちゃんたち(…オカレモン…?)が
「まぁ飲んでみねぇ!うまかろー!」とゴリ押し。
製造元は福山市と記載がありましたが、福山弁って
こんなんだったっけか? そんなギモンはさておき、
いざ頂いてみることに。
瀬戸内レモンラムネ、そのお味は?
ラムネの瓶は懐かしの「ビー玉」を落として飲むタイプ。
ポンっと押さえて……
シュワシュワーッ!!っと溢れた。やっぱり。
溢れずにうまく飲む方法はないものか、と
調べてみたけれど「ゆっくり静かに押して
ビー玉を落とし、0.5秒以内に口に運ぶべし」とのこと。
……次こそは負けないぞ。
肝心の味は、レモンの風味がよくきいた甘酸っぱい感じ。
先日ご紹介した レモン果汁を15%のレモンサイダー を
「大人の味」とするなら、 瀬戸内レモンラムネ は
子どもも喜ぶ味。
サイダーとは違う、ラムネの香りもふんわり後に残る
飲み物なのでした。
私が手にしたのは、中国道 七塚原SA ですが
各サービスエリアや、県内のスーパーでも見かけたという
目撃情報や、通販もあるようです。
なお、この瀬戸内レモンラムネを製造する会社は以前ご紹介した
もみじまんじゅうラムネ と同じ会社とのこと。
いろんなラムネを楽しんでみて。
▼こちらの話題もおすすめ!
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 福山かきまつり2021、4会場で開催!カキ詰め放題・網焼き会場も
- 尾道ラーメン 一丁、福山駅前の人気行列店
- キッチンカー登場!エフピコアリーナふくやま、八天堂や池上商店など
- 福山市×PayPay、20%還元 もぐもぐキャンペーン
- 福山「神辺夕日カフェ」が閉店、古民家に同居する蕎麦店「わらべ」も7月末で
- 福山市初のマックカフェがオープン、広島県内4店舗目
ads