大頭神社(廿日市市大野)御朱印帳に妹背の滝、秋祭りには夜神楽も
広島県廿日市市の大頭神社は、厳島神社の摂社として建てられた神社。境内にある 妹背の滝(雄滝・雌滝の夫婦滝)も有名。秋祭りなどでは神楽や烏神太鼓の奉納も。
大頭神社は、広島県廿日市市大野にある神社。宮島・厳島神社の摂社(本社である厳島神社に付属する神社でその祭神と縁故の深い神を祭った神社)として建てられた神社。
大頭と書いて「おおがしら」と読む。大頭神社の境内には夫婦滝「妹背の滝」は、大野エリアの定番観光スポットで、夏に人気の納涼スポット。
大頭神社の御朱印帳にも「妹背の滝」がデザインされています。
桜咲く春の大頭神社と別鴉橋
冬の大頭神社
また、眺望スポットとして人気の経小屋山(きょうごやさん)へと登る道は、大頭神社の前の道から続いています。
烏神太鼓や神楽の奉納など賑やか!大頭神社・秋の例祭
大頭神社では毎年、秋に豊作に感謝する例大祭が行われます。
例大祭では、烏神太鼓の奉納や、手水舎の横に建てられている神楽殿で夜神楽の演舞などが行われます。
大頭神社の例大祭で、夜神楽
この年は栗栖神楽団(廿日市市栗栖)が招かれて神楽を奉納。夜の23時頃まで様々なプログラムが予定されています。
舞いや衣装の美しさ、面の変化などでも楽しめる神楽は、子供からお年寄りまで多くの人に親しまれています。
神楽殿から別鴉橋(べつあばし)を渡ると、大頭神社本殿があり。
昼間とはまた雰囲気が違い、夜の神社はより神聖な雰囲気になっています。
祭りの日は大頭神社の山道に屋台が並ぶ
大頭神社で秋祭りが開催される日には、参道に多くの屋台が並びます。
狭い参道の両脇にビッシリと出店が立ち並ぶ風景は「大野のお祭り」恒例の風景となっています。
大頭神社(おおがしらじんじゃ) | |
---|---|
住所 | 広島県廿日市市大野滝ノ下5357 |
問合せ | 0829-55-0378 |
備考 | ・妹背の滝(いもせのたき) ・経小屋山頂からのパノラマ絶景 |
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- チームラボ 学ぶ!未来の遊園地、ボートレース宮島で夏休み期間限定開催
- 宮島にローソンがオープン、コンビニは宮島初
- ニトリがフジグランナタリー廿日市店をオープン、生活館2階フロアに
- ショッピングモールを泳ぐバルーン鯉のぼり、ゆめタウン廿日市で
- 中山城跡公園の河津桜、廿日市市に桜の隠れスポット
- お仕事体験テーマパーク「カンドゥー」広島初登場!ボートレース宮島で期間限定