公開:2013/05/30 Mika Itoh │更新:2014/09/23
廿日市市佐伯のマンホール
佐伯町のマンホール。佐伯町はかつて、広島県佐伯郡に属していた町で、2003年3月から廿日市市に編入されて消滅しました。マンホールには、旧佐伯町の町花である「サツキ」と、町木の赤松、そして錦鯉が描かれています。
佐伯町のデザインマンホール。佐伯町はかつて、広島県佐伯郡に属していた町で、2003年3月から廿日市市に編入されて消滅しました。マンホールには、旧佐伯町の町花である
「サツキ」と、町木の赤松、また佐伯町は錦鯉の養殖で有名のため、錦鯉が描かれています。
ここには広島県内に唯一残る錦鯉市場もあります。
また、佐伯には温泉も(小瀬川温泉、羅漢温泉)あり。(近くに所山温泉・岩倉温泉もありましたが、この2件は閉鎖したとか。)その他、乗馬が楽しめるMRC乗馬クラブや、佐伯国際アーチェリーランドがあったりと、アクティビティも充実。ミシュランガイド広島で2つ星をとったお店「山茶花」もあります。
ちなみに、Wikipedia情報によると、町名のよみがなを当初「さえきちょう」としていた旧佐伯町は、1982年4月1日に「さいきちょう」に改定していたようです。(何故…)
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- ニトリがフジグランナタリー廿日市店をオープン、生活館2階フロアに
- ショッピングモールを泳ぐバルーン鯉のぼり、ゆめタウン廿日市で
- 中山城跡公園の河津桜、廿日市市に桜の隠れスポット
- お仕事体験テーマパーク「カンドゥー」広島初登場!ボートレース宮島で期間限定
- 宮島口旅客ターミナル駐車場、300台収容の立体駐車場がオープン
- 大人がはしゃぐ!宮島 大聖院で「節分会」福豆・福餅まき