尾道 桂馬(けいま)は老舗の蒲鉾屋さん
桂馬 という、将棋の駒の形をした看板が店頭で出迎えてくれる 蒲鉾(かまぼこ)屋さんが 尾道商店街にあります。お土産にもぴったりの高級かまぼこ屋さんの詳細はこちら
桂馬 という、将棋の駒の形をした看板が店頭で出迎えてくれる 蒲鉾(かまぼこ)屋さんが 尾道商店街にあります。
桂馬は尾道で生まれ、2013年で100年を迎えたという老舗。
瀬戸内は魚介類が豊富で、尾道商店街では干物を吊るしたまま売られていたり、あなご蒲鉾など 加工品も数多く販売されていますが 桂馬の蒲鉾はなんといっても形がユニーク。
尾道のガイドブックなどにもよく掲載されている有名で、ちょっと高級感の漂う店舗に実際にお邪魔して購入してみました。
桂馬 の店内は、ショーケースを挟んで対面式で販売するような小さなスペース。行列をつくる、という程ではありませんでしたが 平日にも関わらず途切れずにお客さんが入ってくるような感じ。
駒焼から柿天、金丸など個性派揃いな 蒲鉾屋さん
桂馬のショーケースに並んでいるのは お土産や贈答用などとして贈れそうな 練物の詰め合わせがたくさん。1500円から7000円くらいの詰め合わせが並びます。
今回購入したのは ショーケースの上にあったシンプルなセットに将棋の「桂馬」の駒の形をした 駒焼(220円)をプラスしてもらった1200円ほどの商品。(それぞれ180円から800円までのものがバラでも購入できます。)
「瀬戸内以西 底引き漁で獲れる生魚だけにこだわって 化学調味料・保存料は一切使わない」というこのお店のこだわりからか、生菓子を購入した時のように「お持ち歩きの時間は?」と訪ねられ、保冷剤をつけてくれます。(要冷蔵)
お団子のように丸いのが串刺しになっている「小丸(180円)」、オレンジ色をしてヘタもついている「柿天(220円)」、梅(?)の形の「梅焼(220)」などが入っていて可愛らしい。
それぞれ 食感が違いますが、ふわっとした食感が他の蒲鉾にはない感覚です。
食材を他のものに似せてつくるのところは虎屋の「たこ焼きにしかみえないシュークリーム」などにも通じるところがありますね。
(お好み焼きに似せてつくられた蒲鉾もありました。)
新しい挑戦も忘れない、高級蒲鉾店として古くから尾道で愛される 桂馬のかまぼこは一風変わったお土産などにも喜ばれそうです。(広島の他、日本橋・銀座の三越でも購入できるようです)
▼桂馬蒲鉾商店 本店
住所:尾道市土堂1丁目9-3
[桂馬の場所を地図で確認]
営業時間:9時から18時
電話:0848-25-2490
駐車場:専用有料駐車場あり(お買い物をすると1時間無料券がもらえます)
定休日:年始とお盆の時期
※内容は執筆時のもの。営業を確認してからお出かけ下さい。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- とろり天使のわらびもち 尾道店オープン、王道からアレンジメニューまで
- 瀬戸内の無人島にフローティングバーが登場、カウンターには日本のトップバーテンダー
- おのみちスイーツクーポン、尾道散策のお供に持ちたい観光アイテム
- 向島・ロンディネ、丘の上から尾道を眺めながらランチやパフェを楽しめるお店
- 檸檬とスパイス 尾道本店、カラダにやさしいレモネード専門店
- コエドーナツ京都、期間限定ショップが広島に初登場