公開:2011/06/10 伊藤 みさ │更新:2015/07/06
コインの形をした瓦せんべい、造幣せんべい 広島造幣局にて限定販売
- タイトルとURLをコピー
- 広島市 佐伯区 グルメ
造幣局 広島支局、春には桜が咲き乱れる 花のまわりみち(通り抜け)が開催されますが この時にめずらしいモノ発見!造幣局の入り口付近に立てられたプレハブで 造幣せんべい が販売されていました! 詳細 画像などはこちら
広島市佐伯区五日市の商店街を抜けた所に、日本で使用される貨幣の製造を担っている、造幣局 広島支局 があります。春には桜が咲き乱れる 花のまわりみち(通り抜け)が開催されますが この時にめずらしいモノ発見!
造幣局の入り口付近に立てられたプレハブで、造幣せんべい が販売されていました!
造幣局に行けばいつでも買える、というものでは(恐らく)ないのだと思いますが、日本に 大阪・東京・広島 の3カ所にしかない造幣局 ならでは のものという事で、食べてみました。
高価(硬貨)なせんべい、造幣せんべい は全6種類!そのお味は?
早速購入してきた造幣せんべい。パッケージからすでに造幣局のお土産!という感じがしてイイ。
製造元は、広島ではなく瓦せんべいの老舗として知られる、亀井堂総本店(神戸市)のもの。中には1円から500円までの硬貨(6種類)が入っていて、表裏はまばらですがそれぞれの特徴的な絵柄が焼かれています。
1円(そういえば、コイン通り沿いにコレと同じ形のオブジェあります)
10円(平等院鳳凰堂も、けっこう細かく焼かれてますね!)
500円
食べる時、特に5円(ご縁)を割るとすごく不吉なような、切ない気持ちになるコインせんべいですが、コレを食べてお金とご縁が持てるように頑張ろう、なんて思う次第です。
造幣せんべい、興味のある方は次の花のまわりみち(通り抜け)を狙って行くといいかもしれません。
▼こちらの話題もおすすめ!
コイン通り、五日市は金持ち神様に会える町?!
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- ポイス(Pois)山口の人気パン屋さん、広島に初出店!イオンタウン楽々園に
- とれたて元気市、広島の商業施設に初出店!県内産の新鮮野菜や果物・花など揃う
- りんご飴専門店「林檎堂」広島市・イオンタウン楽々園にオープン!クリスマス限定メニューも
- 北野エース、楽々園にオープン!カレー・めしとも・全国の麺 3大特設コーナー常設
- イオンタウン楽々園、12月6日オープン!生まれ変わった楽々園のショッピングセンターを公開
- アントベーカリー、石内ぺノンの人気パン屋さん