公開:2013/01/27 Mika Itoh │更新:2014/01/11

大金持ちチョコや 金の延べ棒ヨウカンまで、景気のいい「金持ち商品」いろいろ

  •  
  • シェアする
  • LINEで送る
  • 広島市 佐伯区 グルメ

広島市佐伯区の「金持神社」のあるビルの1Fにある酒屋(金持本舗さん)では、大金持チョコというこんな景気の良さそうなチョコが販売されていましたよ。造幣局のある広島市佐伯区の商店街は、コイン通りの愛称で親しまれていて、金持神社(金持稲荷大社)では金持神様に会える街。ここには色んな金運UPグッズが販売されているようです

もうすぐバレンタイン。不景気でも義理チョコの売れ行きは毎年下がっていないようで、「本命にチョコをあげる予定はない」という人でも、義理チョコや友チョコは購入すると答える人が多いようです。

広島市佐伯区コイン通りにある「金持神社」が立つビルの1F(金持本舗さん)では、こんな景気の良さそうなチョコが販売されていましたよ。

バレンタインの義理チョコに、思い切って現金をあげてみる?

大金持チョコ(笑)

1万円札が4分割されて、パッケージに描かれているモノ。金持神社の下で販売されているということもあり、縁起を担いでバレンタインに贈るのも面白そう。

金持神社 大金持ちチョコ

中身は、至って普通のチョコレートです。この他にも、こんなモノが売られていました。

お札が袋詰めになった、「大金持あられ」

大金持ちシリーズの、あられバージョンも人気があるようです。

大金持ちあられ 広島 金持神社

お札がザクザク入っている感じが、バブリーです。袋から出して、ばらまいてみました。

大金持あられ 広島

心なしか、リッチな気分に。
お札のデザインは「大金持チョコ」と全く一緒です。

この他にも、「金持羊羹」なんかもあって、

金持羊羹 広島市佐伯区 金持神社にて

金の延べ棒っぽく、作られています。

金持羊羹 画像

開けてみると、過剰包装にも思えるくらい丁寧に、3段階にわけて包装されています。

金持羊羹 中身の様子

ちなみに、こちらも味は至って普通の羊羹でした。

こちらのお店では、酒屋の店舗の約半分が「金持グッズ」のコーナーとなっていて、御神札お守り・貯金箱・開運しゃもじ等、ズラズラッと縁起物グッズが並んでいましたよ。

広島 金持稲荷大社 グッズ

広島 金持稲荷大社 グッズ

金持本舗さん以外にも、コイン通りには金持グッズがいろんなお店で見かけることが出来ます。気になる方は、ビルの屋上にある「金持稲荷大社」も合わせて、是非チェックしてみて。

いざ、金持神社へ! 五日市は金持神様に会える街
金持ストリート!広島市佐伯区の「コイン通り」ってこんな場所
大金持チョコレート / 大金持ちあられ

金持稲荷大社と、金持本舗

▼金持本舗 用品名酒センター
場所: 広島市佐伯区五日市4丁目18-18 清水プラザビル1F
電話: 082-921-0027
時間: 9時~22時

▼金持稲荷大社
場所: 広島市佐伯区五日市4丁目18-18 清水プラザビル屋上

※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。

LINEでこのページを送る
   


カープを熱烈応援 スタンプ

あわせて読みたい

edit 『 広島市 佐伯区 グルメ 』の一覧