公開:2015/10/13 伊藤 みさ │更新:2015/10/12
広島県 県章・県木があしらわれたマンホール
デザインマンホールの中でもシンプルなタイプですが、広島県を象徴とする県章と県の木「モミジ」のマークがあしらわれたマンホール蓋です。
広島県の県章と、県の木であるモミジが描かれたデザインマンホール。
今回は呉市豊町(大崎下島)にて撮影したものですが、その他にも県内のあちこちで見かけるデザインのマンホール蓋。
広島県の県章は、ひろしまの「ヒ」を図案化したマーク。円を描くように丸くなっているのは、県民の和と団結を表現しているようです。
また、まわりに大小のモミジが沢山あしらわれています。広島県は全域にモミジが分布しており、三段峡や帝釈峡、宮島などモミジの名所も多い事ため、県の木に指定されたのだそう。
広島県のデザインマンホールの中でも、かなりシンプルなデザインになっています。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 広島に無料給水スポット、無印良品や市の施設などにマイボトル対応の給水機が続々
- 5月11日は「ご当地キャラの日」広島のレアキャラ、どこまで知ってる?
- 呉カレー風味ふりかけ、広島・タナカのふりかけ ご当地食材で
- 12月1日は 映画の日!1000円鑑賞など映画館で割引サービス
- 贅沢!「夫婦あなごめし」はドーンと穴子が2本並んだ、広島駅弁の人気メニュー
- 広島木遣り音頭「ソリャーヤートコセー ヨーイヤナ」広島のお祭りで歌い継がれているあの曲