広島空港まつり「空のお仕事」に触れられる!限定で施設見学も
広島空港の秋祭り「ひろしま空の日ふれあい秋まつり(広島空港まつり)」では、普段は立入禁止エリアを見学できたり、憧れの制服が着られるコーナーなど、空港ならではのイベント盛りだくさん!
広島空港で 毎年秋に行われるイベント、ひろしま空の日ふれあい秋まつり(広島空港まつり)が2012年10月14日に行われました。
広島空港まつり は、アトリウム(空港1階のモニュメント付近広場)をメイン会場として ステージイベントや航空会社の様々なPR活動、空港周辺地域の特産品販売などが行われるお祭り。
広島には多くのイベントやお祭り がありますが、この広島空港まつりは特に子供連れの方が多く こども向けの企画がたくさん!
お好み焼きなどのグルメ屋台も出店されていて、アトリウム周辺は食欲誘う香りが漂っています。
2階部分では JALやANAによる こども用の制服着せ替えコーナー(パイロットや整備士のものもあり)や、アシアナ航空による 韓国民族衣装着せ替えコーナー(こちらは大人用もあるため、ママたちも一緒に参加)があり それぞれに大行列!
こどもたちもワクワク!海上保安庁の方とのふれあいも
また、空港ターミナルビルや空港周辺施設を巡って景品がもらえるスタンプラリーも大人気でした。
▼広島空港 アトリウムの様子
(ここでも広島県庁 全力歓迎課の方が 三原タコのかぶり物をかぶって頑張っておられました。笑。)
空港ターミナルは 空港利用(飛行機に乗る)の方もいるため 落ち着いた雰囲気でしたが、 JALカウンター付近に設置された フライトシミュレーターが無料体験できたり
見学送迎デッキが無料開放になっていた為 ここには多くの人が集まっていました。(通常はフライトシュミレーターも見学送迎デッキも有料)
この他、空港周辺にある「海上保安庁航空基地」や「中央森林公園センター」、「広島県防災航空センター」などを結ぶ無料シャトルバスが運行しており、普段は立ち入る事のできない施設を見学することもできます。
普段は立入禁止の航空基地・内部見学へ!
シャトルバスで海上保安庁航空基地(海上保安庁第六管区海上保安本部 広島航空基地)に移動すると、
航空機や格納庫にとまっているヘリコプターなどの見学が出来ます。実際に使われる器具の展示や制帽(帽子)のペーパークラフトコーナーなどもあり。
(ペーパークラフト台紙DL(pdf)/作り方(pdf)はこちら[第六管区海上保安本部オリジナル])
ペーパークラフトは若干手間がかかるものの、こどもたちはいい思い出として持ち帰ることができそう。
本物の「海猿(潜水士)」の方と記念撮影が出来る着せ替えコーナーもあり!
空港まつりでは 臨時で無料駐車場がおよそ500台用意されるため、駐車料金を気にせず利用出来るのも嬉しいところ(ただしお昼前頃のピーク時にはかなり待つようになります)
無料シャトルバスで周辺施設をぐるりとまわれ、中央森林公園ではサイクリングや展望広場・ピクニック広場などでも遊べるので特にこども連れの方は1日中遊べそうな感じです。広島空港まつりは、夏と秋に開催。動きやすい服装で行くのがオススメです。
ひろしま空の日 ふれあい秋まつり(広島空港まつり) | |
---|---|
会場 | 広島空港とその一帯 |
日程 | 毎年10月中旬の日曜日 |
駐車場 | 周辺に有料パーキングあり(広島空港駐車場、県営駐車場、正広パーキング) |
問合せ | まつり実行委員会(三原市役所 0848-67-6011) |
備考 | ※本記事は2012年開催時の様子。開催年によって内容が異なる場合があります |
関連 | 広島空港にまつわる記事 |
周辺 | 三原市グルメ / 三原市スポット / 三原市おでかけマップ |
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- お好み焼きマンホール、広島県内11か所に「ご当地お好み焼き」デザインで!
- コカ・コーラ広島工場が見学施設オープン!見るだけでなく「体感する」コンテンツも
- 人気ものまねタレント荒牧陽子&松浦航大、広島で歌マネライブ!
- 広島空港に立体駐車場が完成!ターミナルビル目の前に5階建てで約440台収容
- 三原市で2023「お雛まつり」石雛・ひな壇飾りなど街を彩る
- 待ち時間に個室でテレワーク、広島空港に「テレキューブ」2台設置