公開:2013/07/01 Mika Itoh │更新:2021/10/13
広島県三原市のマンホール (ふとんだんじり編)
- タイトルとURLをコピー
- 三原市 スポット 観光
三原市のデザインマンホール、ふとんだんじりバージョン。三原で毎年春に開催される豊漁を願うお祭り「ふとんだんじり」がマンホールに描かれています。三原のマンホールはこの他にも、「やっさ踊り」バージョンもあり。
三原市のデザインマンホール、ふとんだんじりバージョン。
ふとんだんじり は、三原市(旧豊田郡幸崎町)の常磐神社で毎年3月の第4土曜日を含む土日に開催されている、豊漁を願うお祭り。マンホールには、このお祭りで使う楽車(だんじり)が描かれています。
ちなみに現在の三原市は、かつての御調郡三原町、糸崎町、山中村、西野村、豊田郡田野浦村、須波村が1936年に合併して誕生した市で、三原市となった後も
1951年には、御調郡深田村、
1953年に、御調郡八幡村、豊田郡長谷村、
1954年に、豊田郡沼田東村、沼田西村、小泉村、
1956年に、豊田郡高坂村、幸崎町(さいざきまち)、鷺浦村(さぎうら)を編入、さらに
2005年に、豊田郡本郷町、御調郡久井町、賀茂郡大和町
と、合併しています。そのため山側から海側まで幅広く、三原市は主要交通機関が陸上(JRやバス)・海上(フェリー)・空(広島空港)の全てが揃った都市でもあります。
この記事のタイトルとURLをコピー
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 三原神明市 2025、広島のダルマ市が今年も「神麺市」と同時開催
- 広島空港 滑走路一望できる新ラウンジ!約3倍の広さでリニューアル、その利用方法は
- ポポロイルミネーション復活!今年は7日間限定でストリートピアノ「LovePiano」も登場
- 広島県動物愛護センター、保護犬・猫にフラリと気軽に会いに行けるオープンな施設へ移転リニューアル
- 広島空港でジャンク品も販売!『ソラミィフェスタ』秋の空港まつり
- 1万株あじさい咲き誇る!梅雨に映えるスポット 三景園 花まつり