広島本通りの「ちから」がリニューアル、1Fうどん・2F中華そばを提供
うどんと和菓子の店として営業していた「ちから本通四丁目店」が、1Fを「うどんのちから」2Fを「中華そばのちから」として2018年10月15日よりリニューアル。2Fでは一風堂とコラボした2つの味を楽しめる。
広島市中区の本通商店街で、うどんと和菓子の店として営業していた「ちから」が、2018年10月15日にリニューアルオープンしました。
リニューアルした、ちから本通四丁目店(2Fの様子)
ちから本通四丁目店は、1986年に「うどんと和菓子の店」として開店。それから約30年が経った2018年、フロアごとに提供内容を分けた店舗へとリニューアルします。
2018年10月15日からは、1Fが「うどんのちから」として、2Fを「中華そばのちから」として営業。1F入口で注文した後、中華そば利用者は2Fへ上がって伝票をスタッフに渡す流れとなります。
ちから本通四丁目店 1Fは「うどんのちから」
ちから本通四丁目店の間口の広さは以前と変わらず、縦長の敷地。入口のレジで注文を済ませ、「うどんのちから」を利用する場合は1F奥へと進んでいきます。
席はカウンターがメイン。壁際に小さな2名席も幾つかあり、守り続けている変わらない味の「うどん」メニューが楽しめます。
壁際にある細い階段をのぼっていくと、2Fの「中華そばのちから」へ。
ちから本通四丁目店 2F「中華そばのちから」は一風堂とのコラボ味
階段を上がると、正面には可愛らしい小さなU字カウンターがあり、
その奥へと進むと、目の前で調理の様子が見られるカウンター席があり。
「中華そばのちから」では、博多一風堂とコラボし一緒につくりあげた2つの味が味わえる。現在、一風堂とコラボした中華そばが食べられるのは、本通四丁目店のほか、八丁堀店(中華そば専門店)と、サンリブ府中店、サンリブ五日市店のみ。
中華そば「新元味」は、鶏ガラとんこつの醤油ラーメン。あっさりながら、深みもあり広島人に愛されている定番の「醤油とんこつ」です。
ちからの「新元味」
もう1つの「こく味」は、新元味をベースに背油をプラスし、少しコッテリと仕上げた醤油とんこつラーメンとなっています。
それぞれ、煮卵やワンタン・チャーシューなどのトッピングが追加されたメニューもあり。サイドメニューには、ひとくち餃子(※写真はハーフ餃子)や唐揚げなども。
また、これまでと変わらず1F入口のショーケースには、おはぎ・むすびなど、テイクアウト可能なメニューも並ぶとのこと。
ちから本通四丁目店 | |
---|---|
住所 | 広島市中区紙屋町2-3-24(地図) |
時間 | 11時~20時 ※変更される場合があります、店舗にご確認下さい |
問合せ | 082-245-0118 |
関連 | 広島のB級グルメ |
周辺 | 広島市中区グルメ / 広島市中区スポット / 周辺マップ |
※内容は執筆時のもの。確認してお出かけ下さい。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- ピーチ・マンゴーのデザートブッフェ付きランチ、営業再開のオリエンタルホテル広島で
- そごうパンフェスタ、日本中の人気パンが集結する7日間
- 餃子屋 弐ノ弐(にのに)袋町店、熊本の人気店が広島初出店!ハッピーアワーは半額に
- ポークたまごおむすびとスムージー「結」広島・本通りにテイクアウト専門店
- ヒルトン広島、薔薇の季節にマリー・アントワネットテーマのスイーツビュッフェ
- ALVORADA(アルヴォラアダ)、シュラスコ・ブラジル料理のビュッフェレストランがオープン