玉子かに 蟹が丸ごとカリカリになったおつまみ
玉子かに という、尾道の珍味をスーパーにて発見。小さなカニが甘辛い味つけで カリカリのスナックみたいになっているおつまみです。お土産にも。
玉子かに という、尾道の珍味をスーパーにて発見。瀬戸内で獲れるワタリガニや北海道などで漁獲されるタラバガニなどの大きさとは全然違い、
玉子かに に使用されているカニは親指くらいの大きさ。
小さな小さなカニが丸ごとスナックのようになっている 玉子かに。カニの甲羅は食べずに中の身を頂くのが一般的で「まるごとを食べる」というのはちょっと躊躇してしまいますが
おのみち味自慢 というステッカーを貼られては気になってしまう…ということで、実際に試食してみました。
カリカリポリポリ、お酒のおつまみなどに 玉子かに
玉子かに の袋をあけて中身を出してみると、ふわっと磯の香りが漂います。足が片方なかったり割れていたり…と形は不揃いですが たしかにちゃんとした「カニ」だ。
カニのまわりについているツブツブは、本当にこのカニの玉子なのか?それとも あられのようなものなのか?は分かりませんでしたが、甘辛い(ちょっとピリ辛)味がよく絡んでいて濃い味に仕上がっています。磯の香りが苦手な方とは好き嫌いが分かれるかもしれませんが 好きな方にとってはいいお酒のおつまみになりそうです。
この「珍味おのみちの味 玉子かに」を製造している尾道の亀田商店さんはこの他にも いか天など魚介系の加工品を製造しておられるようです。スーパーやお土産屋さん、道の駅などでもよく取り扱われているようなのでチェックしてみては。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 尾道U2で2夜連続「コーヒー&カクテル」イベント、大晦日はカウントダウンも
- 尾道の老舗寿司店「宮徳」11月末で閉店へ
- とろり天使のわらびもち 尾道店オープン、王道からアレンジメニューまで
- 瀬戸内の無人島にフローティングバーが登場、カウンターには日本のトップバーテンダー
- おのみちスイーツクーポン、尾道散策のお供に持ちたい観光アイテム
- 向島・ロンディネ、丘の上から尾道を眺めながらランチやパフェを楽しめるお店