Sea級グルメ全国大会、瀬戸田に全国の「海グルメ」が大集合!
Sea級グルメ全国大会の第5回大会(2014年)が瀬戸田サンセットビーチの海開きにあわせ、2014年7月19日に行われました。会場の様子を写真と動画でご紹介。
Sea級グルメ全国大会の第5回大会(2014年)が瀬戸田サンセットビーチの海開きにあわせ、2014年7月19日に行われました。
全国の「みなとオアシス」から、ご当地「Sea級グルメ(海グルメ)」が集結し、そのナンバーワンを決めるためにお客さんが投票する、という“B-1”の海グルメバージョン。
広島からは多幸(タコ)のみ焼きや おこわ水軍 などがエントリーされ、カジキマグロのメンチDHA入り(いわき小名浜みなとオアシス)やたまの温玉めし(みなとオアシス宇野)など沢山のSea級グルメが出店。(エントリー一覧はこちら)
イベント会場には海の幸を使ったグルメが多く並び、また瀬戸田サンセットビーチ横の広場で行われたという事もあり磯の香が漂う。その様子を写真と動画でご紹介します。
広い芝生広場でのんびり!潮風吹き抜けるSea級グルメ全国大会in瀬戸田
Sea級グルメ全国大会in瀬戸田の会場の様子は以下の動画からご覧ください。
暑い季節に行われたSea級グルメ全国大会。テントやパラソルなどで影をつくったテーブルが並び、そこで食事やステージを楽しむことができます。
B-1グランプリでは出店数も多いということもあり、やっとお目当ての品を購入できてもその後に座って食べられる場所が少なかったため、こういうテーブルがあるのは嬉しい!
各ブース前では旗を背負ったりかぶりものをしてお客さんにアピールする姿も。
Sea級グルメは、「ご当地でお馴染みのグルメ」というより「地場でとれたシーフードを使った新しい料理」が多い印象でした。
Sea級グルメとビールの組み合わせはテッパン。ステージイベントを横目に、Sea級グルメで乾杯!しながら多くの来場者で賑わいました。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 尾道U2で2夜連続「コーヒー&カクテル」イベント、大晦日はカウントダウンも
- 尾道の老舗寿司店「宮徳」11月末で閉店へ
- とろり天使のわらびもち 尾道店オープン、王道からアレンジメニューまで
- 瀬戸内の無人島にフローティングバーが登場、カウンターには日本のトップバーテンダー
- おのみちスイーツクーポン、尾道散策のお供に持ちたい観光アイテム
- 向島・ロンディネ、丘の上から尾道を眺めながらランチやパフェを楽しめるお店