公開:2013/01/08 Mika Itoh │更新:2013/01/08
面舵いっぱい の意味は左右どっち?面舵(おもかじ)と 取舵(とりかじ)
面舵いっぱい は左右どっち?面舵(おもかじ) 取舵(とりかじ)の意味。面舵いっぱーい(おもかじいっぱい)!と、よく船長さんが舵を取るシーンなどで使っているあの言葉。船舶の航行の際に使用される言葉で、面舵(おもかじ)と取舵(とりかじ)とは舵を切る(船首の)方向を指す言葉です。
面舵いっぱーい! よく船長さんが舵を取るシーンなどで使われている言葉、面舵(おもかじ)と取舵(とりかじ)。最近放送されている日産のCMでも、嵐の松本潤が試乗車に乗って「面舵いっぱい!」とハンドルを握りながら言っていますが、
面舵ってどういう意味で、左右どっちの方向を意味しているのか?意外に知らないもの。
面舵(おもかじ)とは、進行方向に向かって右に舵(かじ)をとる、船首(船の前の部分)を右に向けるときの舵の取り方のこと。
これは、船舶の航行で使われる専門用語で、面舵いっぱい というのは、船首が右に向くように舵をめいっぱい切るという意味だそう。
逆に、船首を左に向くように舵を切ること(左方向に曲がること)を、取舵(とりかじ)と言います。
知っておくと便利な豆知識・マナー
面舵(おもかじ) wikipedia / 取舵(とりかじ) wikipedia
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 初詣のお賽銭は幾らがいい?縁起のいい金額と悪い組み合わせとは
- 春も「うろこ雲」雨が近づくサイン
- 年賀状 いつまで出せる?喪中や遅くなった年賀状の返事は「寒中見舞い」で
- 鏡開きいつ、どうやって食べる?鏡餅のおいしい食べ方はやはりアレ
- 七草がゆは1月7日に、春の七草・日本のハーブでおなかいたわり
- 餅を喉に詰まらせた時の対処法、1月に多い窒息事故