公開:2021/01/09 伊藤 みさ │更新:2021/01/20

年賀状 いつまで出せる?喪中や遅くなった年賀状の返事は「寒中見舞い」で

  •  
  • シェアする
  • LINEで送る
  • 雑記

出し遅れた年賀状、喪中の際のご挨拶などで利用できる「寒中見舞い」。出す時期はいつまで?知っているようで知らないご挨拶状のあれこれをご紹介

年賀状がお正月三が日を過ぎて届き お返事を出したい場合や、遅くなったけれど年賀状を出したいとき。
年賀状っていつまで出してよいのでしょうか。

年賀状 いつまで出せる?喪中や遅くなった年賀状の返事は「寒中見舞い」で

これから送るとなると、相手に届くのが1月中旬になってしまいます。(天候などによりさらに遅れる場合も)

年賀状は 松の内(1月7日)までに出すものと言われていますので、これを過ぎてからの年賀状のお返しやお便りには、 寒中見舞いを利用すればOK!

寒中見舞いは、小寒(1月5日頃)から立春(2月4日頃)までの期間に出すものとされ、寒さが厳しいこの時期 相手の健康を気遣って出すお便り。

寒中見舞いの使い方は色々あり 覚えておくととても便利です。自分やお相手が喪中の際にも使用することができます。

寒中見舞いの使い方

寒中見舞いの具体的な使用シーンについては、以下の通り。

  • 季節のご挨拶として
  • 年賀状の返礼が、1月7日までに出せなかった時の代わりに
  • 喪中のお相手に、年賀状代わりのご挨拶として
  • 喪中と知らずに年賀状が届いた際に、お相手への返信用として
  • 喪中と知らずに、年賀状を出してしまった時のお悔やみとお詫びとして
  • お歳暮が年末ギリギリに届いた場合のお礼状として
  • 節分など季節の行事の参加依頼のお便りとして

また、立春(2月4日頃)を過ぎても寒さが厳しい時には、「寒中見舞い」ではなく「余寒見舞い」として出すのが良いとのこと。

正月すぎて年賀状はいつまで出せる?

知っておくと便利な豆知識・マナー
松飾りや しめ飾りは、いつまで飾るもの!?

参考:寒中見舞いの書き方

LINEでこのページを送る
   
  • 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
  • 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
  • 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。



カープを熱烈応援 スタンプ

あわせて読みたい

edit 『 雑記 』の一覧