公開:2015/01/28 Mika Itoh │更新:2015/01/28
福山市(旧内海町)のマンホール
旧内海町(広島県福山市)のデザインマンホール。内海町は尾道と鞆の浦の間、瀬戸内海に浮かぶ2つの島からなる町です。
旧内海町(広島県福山市)のデザインマンホール。内海町はかつて沼隈郡に属していた町で、2003年に芦品郡新市町とともに福山市に編入しました。
尾道市から鞆の浦に向かう途中にある、瀬戸内海に浮かぶ2つの島(横島と田島)からなる町が、旧内海町。福山市沼隈町からかかる橋・内海大橋で本州と繋がっており、横島へ行くには田島を経由し 田島と横島を繋ぐ睦橋(むつみばし)を渡って行く手段のみとなっています。
デザインマンホールには、「碧く輝く海・緑なす町うつみちょう」という言葉と共に、町の花であるスイセンと、内海大橋が描かれています。
漁業が主な産業で、クレセントビーチ(田島)、グイビ海水浴場(横島)、ドルフィンビーチ(横島)、横山海水浴場(横島)など海水浴が楽しめるビーチを幾つも持っています。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 福山でお笑いライブ!モグライダー×かが屋×サスペンダーズ
- 福山駅近くにコワーキングスペース「tovio」イチセトウチ内にオープン
- みろくの里 イルミネーション2022、140万球と週末の冬空花火で夜を彩る
- 福山駅が駅前を「広場化実験」南口のタクシー乗り場を緑地帯へ
- アイススケートリンク 2022-2023、福山メモリアルパークは11月オープン!
- 駿河屋が福山に県内初オープン!中古おもちゃ・ゲーム・フィギュアの販売買取、中国エリア最大規模で