公開:2013/05/29 Mika Itoh │更新:2013/12/11
三次市のマンホール
広島県三次市のマンホール。三次の夏の風物詩でもある鵜飼がマンホールにデザインされています。
広島県三次市のマンホール。三次の夏の風物詩でもある鵜飼がマンホールにデザインされています。三次の鵜飼は古くからの伝統行事(漁法)で、毎年6月1日から8月31日まで開催されています。
マンホールには、鵜が翼を広げている姿と、三次市の花「さくら」が散りばめられていました。以下は、カラーのデザインマンホール(夜に撮影したもの)。
また、三次市の消火栓にも凝っていて、
こんなのや、
こんなのも(こちらは、三次市以外でも使用されているようです)。
この他に、三次市の三良坂のマンホールには菊、三次市三和のマンホールにはミミズクが描かれています。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- お好み焼きマンホール、広島県内11か所に「ご当地お好み焼き」デザインで!
- 広島・三次で「さくらんぼ狩り」30分食べ放題や、パフェ付きコースも
- ホテルルートイン三次駅前がオープン!広島県内初の県北エリアへ
- 木綿兎(もめんと)テレビや映画でも活躍の人形師・辻村寿三郎のアトリエ工房、三次で教室も
- 動くゴッホ展が広島へ、先進技術で命を吹きこまれたアート展 三次で開催
- 灰塚ダム 夏の夜限定ライトアップ開催、堤体と噴水美しく