広島県 梅スポット、縮景園など 2月中旬から3月にかけて見頃へ
広島県で梅が楽しめる時期は2月末頃から3月にかけて。桜に比べるとあまりフィーチャーされない梅の花ですが、満開時は梅も鮮やかで美しい! 広島の梅の名所・おすすめスポットを一覧でご紹介します。
広島県内の 梅スポットをご紹介。広島県では四季を通じて桜やヒマワリ、紅葉など様々な季節の表情が楽しめますが、春の始まりを告げるのが「梅の花」。
広島では、梅の開花を告げるニュースなどではよく縮景園がテレビなどで紹介されますが、その他にも梅を楽しめるスポットがあります。
梅は、桜と比べるとクローズアップされることが少ないお花ですが、満開になるととても鮮やかで美しく、春を感じさせてくれます!
広島の梅スポットは多くありませんが、桜の時期とは違い混雑しないため、ゆっくりとお花見が楽しめる良さもあります。梅でお花見を楽しめるスポットを以下にまとめました。
満汐梅林(まんちょう ばいりん)
広島県で一番大きな梅林が楽しめるのが、三原市の満汐梅林。緩やかな丘一面が梅の木で埋め尽くされているため、見応え十分。小鳥のさえずりも聞こえてくる園内で、ゆっくりお散策しながら、お花見できます。
住所:三原市深町菰口
例年の見頃:2月下旬から3月下旬
縮景園
縮景園には、17品種115本の梅が植えられています。立地がよいため満開時にはたくさんの観光客などで賑わいます。梅に続いて、桃や桜も咲くため、春はずっと園内が華やか。
住所:広島市中区上幟町
例年の見頃:2月下旬から3月中旬
ヒロテック梅の里
ヒロテック湯来工場に咲く梅が、開花期間に工場敷地内が一般解放され梅のお花見を楽しむことが出来ます(※会社の敷地のため入場手続きが必要)。
住所:広島市佐伯区湯来町(ヒロテック湯来工場内)
例年の見頃:3月上旬ごろ
こころ西風梅苑(※現在は立入禁止)
京都の桜守として有名な植藤造園・第16代佐野藤右衛門氏作の梅の庭園「こころ西風梅苑」。園内には200の梅の木があり、樹齢100年を超える梅も。
【追記】西風梅苑は格正建設株式会社の私有地になったため、現在庭園は一般公開されておらず立入禁止になっています。(※歩道からでも梅を眺めることは出来ます)
西野梅林
広島県三原市にある梅林。綺麗に整備された「梅のさんぽ道」もあり、左右に紅梅・白梅が美しく立並ぶ並木道も楽しめます。
住所:三原市西野5-14-1
例年の見頃:2月中旬~下旬
ちゅーピーパーク
中国新聞が運営するちゅーピーパークの敷地内に咲く梅を楽しめます。本数は多くないものの、周辺の施設とあわせて楽しむことができる。
住所:広島県廿日市市大野387−3
例年の見頃:2月中旬~下旬
八木梅林公園
大型遊具のある広い公園で、大きな運動場やそばには小川も流れている。あまり知られていない穴場の梅スポット。
住所:広島市安佐南区八木一丁目22番
例年の見頃:3月初旬~中旬
問合せ:082-831-4948
三景園
三景園には約70本の紅梅・白梅があり、シーズンになると「梅まつり」が開催される。また、満開の頃には「梅見茶」も。
住所:広島県三原市本郷町
例年の見頃:3月初旬~中旬
いずれも開花状況・最新情報を確認してからお出かけ下さい。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- エキキタキッズフェスタ開催、ふれあい動物園やフード・鉄道イベントも
- 広島の乾燥度は全国ナンバー1、全国お肌レスキュー県ランキング ヤーマンが発表
- 東広島・安芸バイパス 全線開通イベント開催、キッチンカーや飲食ブースも
- マツダの名車が焼き印に!にしき堂×MAZDA特製饅頭発売
- ゆずレモンサワー、千福の三宅本店から初の缶チューハイ登場
- 広島駅で「逸品セレクトマルシェ」広島・山口の新たな魅力との出会い