清盛神社、清盛の偉大な功績を称えた宮島の隠れスポット
宮島・厳島神社の近くにある「西の松原」に 平清盛を祭神とする 清盛神社 があります。実は意外と知られていないスポットです。御朱印の情報もこちらから
宮島・厳島神社と、みやじマリン(宮島水族館)との間あたりの「西の松原」に 平清盛を祭神とする 清盛神社 があります。
清盛神社のある西の松原は 厳島神社の出口から次への一般的な観光コースから少し外れたところにあるため、実は穴場スポット。
厳島神社を「海に浮かぶ寝殿造の社」として今の規模にまで造営させたのが平清盛、というのは 以前放送された大河ドラマ 平清盛 でもよく描かれていましたが、その偉大な功績を称えて 1954年に創建されたそうです。(ちなみに小さな神社のため、参拝者向けに押印される 御朱印はないと思われます。)
宮島の清盛まつり といえば 平家一門の厳島神社参詣行列 を再現する行事の方がよく知られていますが、これとは別に 平清盛の命日にあたる3月20日、毎年お昼前頃にここで祭典が行なわれた後 厳島神社の高舞台で舞楽が奉納される「清盛神社祭」が行なわれます。
春を呼ぶ 宮島清盛まつり も清盛神社がゴール
清盛神社祭の後の休日に行なわれるのが「春を呼ぶ 宮島清盛まつり」。宮島桟橋横の広場からスタートする行列は、厳島神社の中へと進み 参拝を済ませたあとは西の松原にあるこの清盛神社へ。
ここでの参拝で平家一門行列が終了。
(2011年の様子。清盛に扮したのは衣笠祥雄 氏)
こちら側からの厳島神社の眺めも美しいので、シャッターポイントとしてもおすすめですよ。
清盛神社 | |
住所 | 廿日市市 宮島町西松原 |
行事 | 毎年3月20日 清盛神社祭 |
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 大人がはしゃぐ!宮島 大聖院で「節分会」福豆・福餅まき
- 宮島 冬の週末花火、宮島沖と対岸でも打ち上げ!夜市でグルメ販売も
- 宮島・厳島神社の初詣と満潮干潮時間、大鳥居の修理完了で全体像見られるお正月!
- 宮島包ヶ浦自然公園に「上質な宿泊施設」誘致へ
- 吉和サービスエリアに「セブン自販機」店舗の閉店後はパーキングエリアの機能へ
- クレヨンしんちゃんの屋内プレイランド「ゆめぱ~く」ゆめタウン廿日市に広島初オープン