帝釈峡 遊覧船で巡る、渓谷の紅葉
帝釈峡(たいしゃくきょう)にある人造湖、神龍湖(しんりゅうこ)をおよそ40分かけてクルージングする帝釈峡遊覧船から、紅葉の様子を撮影しました!画像と動画でお楽しみください。
帝釈峡(たいしゃくきょう)にある人造湖、神龍湖(しんりゅうこ)をおよそ40分かけてクルージングする帝釈峡遊覧船から、紅葉の様子を撮影しました!
帝釈峡は上帝釈と下帝釈に分かれており、神石郡と庄原市をまたぐ大きな観光スポット。新緑の時期から紅葉まで様々な表情をみせてくれますが 特に紅葉の時期にここを訪ねる人が多くテレビで紹介される事も多い。
神龍湖はダムで流れをせき止めた「ダム湖」のため、流れも穏やかで静か。
遊覧船が通っていく水の音や鳥の泣き声に耳を傾けて雄大な自然を感じながら歩けばたっぷり森林浴もできる。また、森の中を歩くのもいいですが船上から眺める紅葉もまたひと味違った表情を見る事ができるのでおすすめ。両端にそびえる断崖や紅葉を動画や画像でご紹介します。
帝釈峡 遊覧船で40分間の紅葉クルーズ
ちょっと懐かしい感じの船に乗り込むと、お客さんがたくさん!畳敷きの内装で窓際に陣取る「ポジション取り」が肝心です。
船から見る紅葉の風景は以下の動画からたっぷりご覧ください。
遊覧船で観る帝釈峡この神龍湖を見下ろしながら歩く「下帝釈」へのウォーキングコースもあります。かなり歩くので、歩きやすい格好で行かれる事をおすすめします。
(ウォーキングコースは遊覧船からも見えていました)
この遊覧船乗り場から駐車場までの景色もまた見事。トンネルにかかる紅葉のグラデーションも美しい!
駐車場では真っ赤に染まったもみじが出迎えてくれます。いろんな場面で見かける帝釈峡の秋を感じよう。
帝釈峡 遊覧船 | |
住所 | 広島県神石郡神石高原町永野[場所を地図で確認] |
運行期間 | 4月頃から12月半ばまで(詳しくは事務局にお問合せ下さい) |
運行時間 | 8時半から16時半まで30分間隔で運行 ※繁忙期は随時運行 |
問い合わせ | 0847-86-0131 |
駐車場 | あり |
料金 | 大人1000円/小人500円 |
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 神石高原ホテルが閉館、3月末で
- 車輪村 2021、車とバイクの迫力イベント開催
- 道の駅 さんわ182ステーション、カフェや産直市が新築リニューアル
- タワー展望室で360度 雲海撮影・カフェも!神石高原町の絶景イベント
- 【中止】広島でドライブインシアター、道の駅 巨大スクリーンで映画鑑賞
- あわマルシェ 神石高原で開催、ごろ寝で見られる打上花火も
ads