セイゴは 鱸(スズキ)の子供♪ 鮮魚なら刺身 ホイル焼きもオススメ!レシピ
瀬戸内海で獲れたお魚をご紹介♪今回の主役は……セイゴ ! セイゴ はこどもの名前で、大きくなると鱸 ( スズキ )と呼ばれるようになるお魚なのです。鱸 ( スズキ )や セイゴ は日本各地で漁獲されていて…
瀬戸内海で獲れたお魚をご紹介♪今回の主役は……
セイゴ ! セイゴ はこどもの名前で、大きくなると
鱸 ( スズキ )と呼ばれるようになるお魚なのです。
鱸 ( スズキ )や セイゴ は日本各地で漁獲されていて
沿岸部に生息していることでも知られているので
釣り 好きにはおなじみの魚といえます。
受け口でインパクトの強い顔立ちですが…(笑)
身には血合いがほとんどなく、「すすぎ洗いした後のような
キレイな身をしている」ということから、
スズキ と名付けられた話もあるほどです♪
セイゴ の美味しい食べ方、レシピも
そんな 鱸 ( スズキ )は、新鮮なうちなら断然!
刺身!で頂くことをオススメします。(カリスマ漁師ブルー談)
鯛の食感に似ていて柔らかく、クセもなく美味しいですよ♪
また、その他にはホイル焼きもオススメ!以下に
レシピをご紹介しますのでご参考に♪
セイゴ のホイル焼き▼
材料(4人分)
セイゴの切り身…4枚
マイタケ…………100g(お好きなキノコ)
しめじ……………100g(お好きなキノコ)
レモン(半月切)……4枚
オリーブオイル……少々
塩コショウ…………適量
赤唐辛子(輪切り)…適量
【1】マイタケ・しめじなどの きのこの石づきをとって
小房に分けます。セイゴの切り身には塩コショウを振って
馴染ませておきましょう。
【2】ボールに きのこ を入れてオリーブオイルを垂らし
混ぜる。塩コショウも振って下味をつけておきます。
【3】アルミホイルに少量のオリーブオイルを薄く塗って
セイゴを置く。その上に【2】のきのこたちと
レモン・赤唐辛子を乗せてホイルで包みます。これを4つ作る。
【4】オーブンに入れ、10分少々焼けば出来上がり!
※ソースがほしい!という方は、
味噌とマヨネーズを同量と、酒を少々混ぜて野菜やセイゴの上に
かけて焼くと美味しいですよ♪
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 広島産かきの土手鍋、お取り寄せセットで手軽に〆まで!
- 大粒!広島お取り寄せカキフライが満足すぎるボリューム
- 殻付き牡蠣も、自宅で簡単!カキの食べ方と冷凍方法、生食用と加熱用の違いなど
- 黒鯛(チヌ)、釣り人に愛される瀬戸内のおさかな
- カレイは煮付けやお刺身で!かくれんぼが得意な高級魚【瀬戸内の魚】
- 広島「大野あさり」が出来るまで。あさりを襲う意外な敵も