公開:2013/12/02 Mika Itoh │更新:2021/01/08
加齢臭は耳の裏からも!対策と原因、要注意は40代男性
- タイトルとURLをコピー
- 雑記
加齢臭…、年齢を重ねて行くと男性の気になるテーマの1つ。「夫との枕がプーンと臭う」などよく耳にしますが、この加齢臭ってどんな匂いがするんでしょうか。対策と原因を突き止めます
加齢臭…、年齢を重ねて行くと男性の気になるテーマの1つ。「夫の枕がプーンと臭う」などよく耳にしますが、この加齢臭ってどんな匂いがするんでしょうか。
実際に加齢臭に悩んでいる方の言葉を見てみると、加齢臭がどんな匂いがするのか いろんな例が出てきました。
・古本の匂い
・チーズの匂い
・古くなった油の匂い
・痛みかけた魚の匂い
などなど。「古本」と「痛みかけた魚の匂い」とじゃ、匂いの強さに随分と差があるように感じますが、これは加齢臭と体臭が混ざることが原因のようで、
人それぞれ体臭が違うため、これに加齢臭が混ざり合うことで上記のような色んな悪臭に変わるというのが原因のようです。
そんなモノが自分の中から出てくると思ったら悲しい気持ちになりますが、加齢臭、一体どうやって防いだらよいのでしょうか。
加齢臭の原因は、40歳前後になると分泌が増える「ノネナール」
男性は40歳前後になると、加齢臭の原因と言われる物質「ノネナール」の分泌量が増えてくる。そのため、あの独特の匂いを放つ加齢臭が出てきます。
ノネナールは男性ホルモンと関係が深い。男性ホルモンが皮脂腺が発達を促すため、男性は女性よりも汗や皮脂など老廃物の分泌が多く、それが強い体臭のモトになるようです。
その匂いが目立ってくるのが40歳前後と言われていますが、30代の男性でも頭部から脂の匂いが強くなってくるよう。
逆に、女性は加齢臭は無いのか?と思うとそういうわけではないようで、女性も“女性ホルモンが減ってくる閉経後”は、男性ほどではないものの加齢臭が目立ってくる人もいるようです。
加齢臭は、どこから出てくる?どこから臭う?
加齢臭がよく出ると言われる部分は、なんと8カ所もあり、中でも「耳の裏」は要注意だそう。加齢臭の出やすい場所は以下。
- 耳の裏
- 頭皮
- ワキ
- 陰部
- おでこと鼻筋(Tゾーン)
- 胸元
- ヘソとその周辺
- 背中の中心線
結構、いろんな場所から出てるんですね…。特に気を付けたいのは、気づきにくい「耳の裏」だそうで、皮脂が出やすい場所は気にしておいた方が良さそう。
加齢臭の対策には、抗酸化作用のある食べ物を!
加齢臭は女性も男性も避けて通れない…ということで、ぜひとも対策を知っておきたいもの。加齢臭は、その名のとおり加齢による体の変化に伴い出てくるもののため、
体を老けさせない、というのが重要になってくるようです。体を老けさせない・錆びつかせないようにつるには「抗酸化作用」を持つ食べ物が効果的!
抗酸化作用のある食品には、以下のようなものがあります。
- リコピン(ミニトマト、トマト、グレープフルーツ)
- ベータカロチン(カボチャや人参などの緑黄色野菜)
- アントシアニン(ブルーベリー、プルーン 、カシス、ぶどう)
- イソフラボン(大豆)
- ケルセチン(玉ねぎ、プロポリス、リンゴ、ほうれん草)
- ルチン(レバー、米、小麦胚芽)
- カテキン(緑茶)
- クロロゲン酸(じゃがいも、さつまいも、ゴボウ、春菊、コーヒー)
- ロズマリン酸(シソ)
- ゴマリグナン(黒ゴマ)
- クルクミン(ウコン)
- タンニン(びわ茶、ウーロン茶、紅茶、マテ茶、柿)
- スルフォラファン(ブロッコリー、キャベツ、カリフラワー、ケール)
- カプサイシン(唐辛子)
- ルテイン(ホウレンソウ、ケール)
- フコイダン(ワカメ、メカブ、ひじき)
- ベータグルカン(キノコ)
- ペクチン(りんご、ライム、レモン、グレープフルーツ)
- アスタキサンチン(鮭、イクラ、エビ、カニ)
などなど。
割とスーパーなどで手軽に手に入る食材なども多く、普段の食事の中でこれらをバランスよく摂取すると良さそうです。また、お肉の脂は酸化しやすいため、肉よりは魚や大豆などでたんぱく質を補うと良いとのこと。
また、汗や脂が出やすい部分を常に清潔に保っておくことも、匂いの予防には効果的だとか。匂いが気になり始めた方、要チェックです。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- ショウブ(菖蒲)とアヤメ(菖蒲)カキツバタ(杜若)違いをどう見分ける?
- 初詣のお賽銭は幾らがいい?縁起のいい金額と悪い組み合わせ・お参りの仕方
- 春も「うろこ雲」雨が近づくサイン
- 年賀状 いつまで出せる?喪中や遅くなった年賀状の返事は「寒中見舞い」で
- 鏡開きいつ、どうやって食べる?鏡餅のおいしい食べ方はやはりアレ
- 七草がゆは1月7日に、春の七草・日本のハーブでおなかいたわり