ソラッピー、岩国錦帯橋空港のキャラクターが活躍中
2012年12月13日に開港した山口県 岩国錦帯橋空港のキャラクター、ソラッピーが空港のPRのため 様々な場所で活躍中です。ソラッピー について詳細はこちら
2012年12月13日に開港した山口県 岩国錦帯橋空港のキャラクター、ソラッピーが空港のPRのため 様々な場所で活躍中です。
ソラッピーは、山口県に住む 中司隆文さんという方がデザインしたものが採用されたキャラクター。空を自由に飛ぶ、鳥と飛行機が合体したようなボディーと クリクリっとした目が特徴。
ソラッピーの着ぐるみも作られていて、山口県内のお祭り(イベント)や 東京などへも 岩国錦帯橋空港のPRで忙しく動き回っているようです。
実はプロフィールが不明、謎多きソラッピー
頭には、山口県の県章にも似た形の 岩国錦帯橋空港マークがあしらわれていてちょっと王冠のようにも見える。
そんなかわいらしいキャラクターに、「親しみやすく、みんなに愛されるキャラクター名を!」と山口県や広島県大竹市などの中学生以下を対象に名前を公募したところ
山口県周南市の中学生(男の子)が考えた 「ソラッピー」が採用されたのだそうです。
岩国錦帯橋空港では早速 ソラッピーのグッズも登場していて、山口国体のキャラ「ちょるる」と共にハンカチタオルになっています。
ソラッピーの詳しいプロフィールは明かされていないものの、着ぐるみはおよそ2m、幅は2.3m。意外とデカいソラッピー、存在もデカくなるように今後の活躍に期待ですね!
ちなみに、錦帯橋空港には錦帯橋空港バージョンの チェブラーシカストラップもありました♪
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 初詣のお賽銭は幾らがいい?縁起のいい金額と悪い組み合わせとは
- 春も「うろこ雲」雨が近づくサイン
- 年賀状 いつまで出せる?喪中や遅くなった年賀状の返事は「寒中見舞い」で
- 鏡開きいつ、どうやって食べる?鏡餅のおいしい食べ方はやはりアレ
- 七草がゆは1月7日に、春の七草・日本のハーブでおなかいたわり
- 餅を喉に詰まらせた時の対処法、1月に多い窒息事故