公開:2017/05/21 Mika Itoh │更新:2017/05/21
福山に名所をプリントしたマンホール、市制施行100周年記念で7種類
鞆の浦や福山城など、福山市の名所などが写真でプリントされた珍しいマンホールが福山市内に7種類設置されています。これらは福山市制施行100周年を記念して制作。
福山の名所や特産品がプリントされたデザインマンホールが、福山市内に設置されています。このマンホールは、福山市制施行100周年を記念して2016年の夏より設置されたもの。
上記写真は、鞆の浦のお馴染みの風景が写真でプリントされたマンホール。鞆の浦のシンボルでもある常夜燈とその周辺の風景がプリントされています。
市制施行100周年記念で設置されたデザインマンホールは全部で7種類あり、デザインは鞆の浦、弁天島と平成いろは丸、福山城、明王院、バラの花(3種類)。これらのマンホールは福山駅前やばら公園の周辺などに設置中。
このほかにも、福山市に設置されているデザインマンホールは数種類あり。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 福山ばら祭2023開催、4年ぶりローズパレード・夜に屋外映画上映も
- 4年ぶり開催へ、鞆の浦弁天島花火大会
- 福山のバス・グリスロでXR観光、現実と仮想空間が融合した観光ツアースタート
- ジェラートピケ、広島県福山市「さんすて福山」にオープン
- 福山に「イケア」商品受取センター開設、広島市のセンターは3月に移転
- 福山駅前にウッドデッキのある風景、オープンカフェやキッチンカーも