公開:2017/05/21 Mika Itoh │更新:2017/05/21
福山に名所をプリントしたマンホール、市制施行100周年記念で7種類
鞆の浦や福山城など、福山市の名所などが写真でプリントされた珍しいマンホールが福山市内に7種類設置されています。これらは福山市制施行100周年を記念して制作。
福山の名所や特産品がプリントされたデザインマンホールが、福山市内に設置されています。このマンホールは、福山市制施行100周年を記念して2016年の夏より設置されたもの。
上記写真は、鞆の浦のお馴染みの風景が写真でプリントされたマンホール。鞆の浦のシンボルでもある常夜燈とその周辺の風景がプリントされています。
市制施行100周年記念で設置されたデザインマンホールは全部で7種類あり、デザインは鞆の浦、弁天島と平成いろは丸、福山城、明王院、バラの花(3種類)。これらのマンホールは福山駅前やばら公園の周辺などに設置中。
このほかにも、福山市に設置されているデザインマンホールは数種類あり。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- ゆめタウン松永 30年愛された店舗閉店へ、売り尽くしセール実施
- 令和の大普請 福山城を「信長の野望」9人キャラデザインシートで華添え
- 手塚治虫など 夢のビッグ4漫画家版画展、福山天満屋で
- ダイワロイネットホテル福山駅前、トモテツビル跡地に2月プレオープン
- 日本一の電話博物館が閉館、みろくの里「いつか来た道」内
- 福山市 素盞嗚神社のイチョウ、歴史と秋を感じさせる見事な大樹
ads