公開:2015/08/31 伊藤 みさ │更新:2020/03/02
IMAXが中国地方初上陸!福山エーガル8シネマズで映画の「ファーストクラス体験」
IMAXがついに、広島県の映画館 福山エーガル8シネマズに中国地方で初上陸となります。IMAXって何?どこがすごい?などを、まとめてご紹介します。
映画の中に入り込んだようなリアルさと臨場感を楽しめる IMAX(IMAXデジタルシアター)が、広島県福山市の映画館・エーガル8シネマズで楽しめるようになります。
IMAXデジタルシアターとは、映画を最高品質で見られるように【映像/音響/空間】をIMAX社独自の仕様にカスタマイズしたもの。
10周年を迎えた福山エーガル8シネマズが、2015年11月から中国地方でIMAXを初導入します。
IMAXデジタルシアター、なにがスゴイ?
福山エーガル8シネマズが導入したIMAX。映像・音響・空間 をIMAX独自の仕様にカスタマイズしたものとは、具体的にどうすごいのでしょうか?ポイントは以下の4つ。
巨大スクリーンで映画と映画館を一体化
床から天井・左右の壁いっぱいに広がる大型スクリーンを通常よりも客席に近い場所に設置。客席を包み込むようにカーブし、これまで以上に映画と劇場の一体感が実現。
「世界で最も臨場感のある映像体験」と言われるほど、実物を見るようなリアルな映像。明るく・鮮明・ムラがない
独立した6つの専用スピーカーや高度なチューニングシステムによって、どの席に座ってもその作品の理想のサウンドを聞かせる事ができる
従来の3Dよりも2.5倍も明るく鮮明な映像。スクリーンが近く・大きい事で、 “まるで膝の上まで映像が迫ってくるような映像感覚”。
名だたる映画監督らもIMAXを称賛していて、現在公開中の「ジュラシック・ワールド」や2015年12月公開の「スターウォーズ フォースの覚醒」などはIMAX専用のカメラで撮影されているそうです。(上映は他の映画館でも行う)
現在は映像技術の発達によって、自宅のテレビでも映画がきれいな映像で楽しめる時代ですが、映画館では「巨大スクリーンで見る」事以外の付加価値もどんどん追加され進化し続けています。
ここ最近では、アトラクションのような映画体験が楽しめる4DXが福山コロナワールドに導入されるなど、福山の映画館の進化が目立ちます。
また、2014年に閉館したシネフク大黒座を映画の主役にした「シネマの天使」が制作されたり、福山市出身の島田荘司さんの小説が玉木宏の主演で福山ロケで映画化されたり(2016年公開)。今後の動きにも目が離せません。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを使用しています。
あわせて読みたい
- 福山の屋外アイススケートリンク!2023~2024シーズン、11月オープン
- 11月1日は『いい藍の日』日本一のデニム生産地・福山で、デニム着用月間&福山城ライトアップ
- ミュージバス、岡山・広島で運行!運転手さんのスイッチ押し放題やスケルトン運賃箱も
- アダルトエリアあり!みろくの里で新感覚花火エンタメ MIROKU THE SHINEWORKS開催
- 夜の福山城でランタン200個を空へ!築城記念イベント『カツナリデナイト』開催
- 夜の動物園2023、福山市で8月の土曜日に開催