備後の魅力をマンガでPRしたガイドブック、道の駅などで無料配布
マンガを読み進めながら、備後エリアの魅力を知ることのできるガイドブックが登場。広島県と岡山県を含んだ備後エリアの観光やグルメ・歴史が詰め込まれたガイドブックは、道の駅で無料配布中。
広島県の府中・福山・世羅・三原・尾道・神石高原と、岡山県の井原・笠岡を含んだ備後エリアの名所や名物をまとめたガイドブックが、2017年3月より道の駅などで配布がスタートしています。
備後ガイドブックより
このガイドブック「あんたらにBINGO それぞれのビンゴ旅を発見するガイドコミック」は、マンガを読み進めながら備後の各エリアの観光スポットを知れる構成になっています。製作したのは備後圏域連携協議会。
マンガを描いたのは、尾道市在住の漫画家・つるけんたろうさん。物語は、外国人旅行客にオススメしたい観光スポットをまとめたガイドブックを、ゲストハウスのスタッフが観光客に配布するところからスタートし
外国人観光客らがそのおすすめマップを観ながら旅していく様子が描かれています。
見どころ詰め込んだ備後ガイドブック
ガイドブックに登場するのは、白壁の町並みや、翁座(おきなざ)、帝釈峡、世羅の花畑やワイナリー、福山城、ばら公園や、
鞆の浦、三景園、生口島のレモン谷、耕三寺、しまなみ海道、三原だるま、紙ヒコーキタワー…などなど盛りだくさんで、
各スポットごとに近隣グルメや歴史などを交えながら、14ページに渡って紹介。また、モデルコースも紹介されています。
「あんたらにBINGO それぞれのビンゴ旅を発見するガイドコミック」は、一部の道の駅などで無料配布しているほか、尾道観光協会のHPからダウンロードする事が可能。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 広島で大雨災害に警戒、台風接近で中四国エリアに線状降水帯・危険度高まる
- 内村航平が広島で跳馬を披露!フラワーフェスティバル「ひろしまストリート陸上プラス」に登場
- 防災ラジオ付き自販機、広島県1号機を設置!広島FM×コカコーラの取組で
- 0才からOK!広響ファミリーコンサート、泣いても騒いでも大丈夫なオーケストラ無料公演
- 広島が梅雨入り、5地方が例年より早く5月末から雨シーズンに突入
- 広島県と岩国のマック限定「ジューシーチキンフィレオ」など3種のガッツリメニュー