リニューアルした広島駅北口、新幹線名店街の様子と改装中の風景
広島駅の改修工事が進められていますが、広島駅北口では広島新幹線名店街など一部がリニューアルオープンしています。新しくなった北口の様子と、新しく生まれ変わる広島駅北口をご紹介します
JR広島駅の北口にある広島新幹線名店街が、2015年5月22日にリニューアルオープンしました。
広島駅北口の工事自体はまだ途中ですが、部分的に改装が済み、1F・2Fともに新しいお店を含めリニューアルオープンしています。
新しくなった広島駅北口の「広島新幹線名店街」1Fのテーマは、広島らしさ。これまでに入っていたお店に加え、広島の特産品が充実した53店舗が並んでいます。そのうち、26店が新店となっています。
広島新幹線名店街、リニューアルした1Fの様子
1Fから店内へ入ると、広々とした通路の脇には、これまでにも入っていたお店がズラリと並び
1Fの突き当たりにあった書店・廣文館は2Fに移動。この場所には新たに「ユアーズ ふるさとコレクション」が入っています。
ユアーズ ふるさとコレクションでは、お弁当やパン・お惣菜などのほかに、
広島県産品を集めた「ふるさとコレンションコーナー」があり、銘菓やお酒など多彩なラインナップ。一通りの広島土産がこちらに揃っています。
呉市の名物・メロンパンのコーナーもつくられていました。
その隣には、地元のお酒を幅広く扱う酒店・酒商山田さんや、カープグッズ専門店となるカープステーション、
呉の海自カレーが食べられる千福イップクカフェ~壱福庵~、
パンのアンデルセンや
宮島の揚げもみじが人気の紅葉堂なども。
また、レストランとしてはつけ麺の「ばくだん屋」、「さかな市場」「とんかつ さぼてん」「串焼 さむらい」「むさし」「みっちゃん」「高砂○」「徳兵衛」「水車」「酔心」などがあります。
広島駅北口2Fの雰囲気も、ガラリと新しく
広島新幹線名店街1Fフロアから、直接2Fへアクセスできる新しいエスカレーターがカープステーション前にあり、そこから2Fの新幹線の改札入口へと上がることが出来ます。
エスカレーターで2Fへあがると、目の前にあるのが「ブックス&カフェ」コーナー。
ここには、書店「廣文館」とカフェ「J-CAFE」があり、同じ入口から入って右手が Jカフェ、
左手に廣文館があります。
廣文館には、文具コーナーもありました。
ブック&カフェの正面には新幹線の改札があり、
改札横の「おみやげ街道」も現在は健在。
この場所には、広島駅の南北を繋ぐ自由通路ができるため、おみやげ街道はこの場所からは姿を消すことになります。
広島駅北口1Fに下りる、もう1つのエスカレーター。その奥は白い壁になっていますが、こちらにも新しいお店が並ぶ予定とのこと。
また、ブック&カフェの隣には、駅ナカコンビニも新たにオープンしています。
広島駅 北口の駅前工事も着々と進行中
広島駅北口の駅前の様子も、工事が進められておりだいぶ変わってきました。
駐車場はなくなり、現在は中央にロータリー、ホテルグランヴィア広島側にはバス停、シェラトンホテル広島側にはタクシー乗り場となっています。
また、北口が工事で見通しが良くなったせいか、シェラトンホテルの1Fに入る居酒屋「博多ぶあいそ別邸」も、心なしか以前より目立って見えます。
広島駅北口では、ホテルやマンションを繋ぐ歩行者専用通路(ペデストリアンデッキ)の工事も進められており、
以下の様な完成イメージで工事が進行中。
2014年11月には新跨線橋が完成し、エキナカに様々な店舗もオープンしています。
また、広島駅の南口では広島電鉄へのアクセスが広島駅ビル2Fで乗降りできるように、高架乗り入れも決定しています。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 広島港 クルーズターミナル建設工事へ、宇品波止場公園は利用制限あり
- 広島駅ビル2階へ路面電車の乗り入れ、高架橋の工事が進む風景
- スッキリ!残念すぎた広島のロゴオブジェが、爽やかフォトスポットに
- 商業施設「スパイラルガーデン(仮)」広島市・大州で2024年8月オープン目指す
- G7広島サミット会場の「宇品島」ってどんな島?
- 憩いスペース「エキマチカPLACE」が期間限定で誕生、広島駅南側に