公開:2013/11/29 伊藤 みさ │更新:2018/12/31
尾道 文学のこみち、歩きながら詩人の心と風景にふれる散歩道
文学のこみちは、千光寺公園の中にある散歩道。千光寺まで続く「文学のこみち」には、尾道市にゆかりのある人の詩が刻まれた25の石碑が並んでおり、特に林芙美子さんのものが多い。
千光寺公園がある山頂から千光寺までの徒歩ルートには、自然石に刻まれた25の文学碑があり、その道は 文学のこみち と呼ばれています。
文学のこみち の碑にある詩は全て、尾道に縁のある人物や町の様子を詠ったもので、女優の森光子さんが2000回公演を達成したことでも注目された舞台の原作、放浪記(林芙美子)の一節も、ここに刻まれています。
25ある文学碑の中でも、一番眺めのいい場所に 林芙美子さんの文学碑があります。
海が見えた海が見える。
五年振りに見る尾道の海はなつかしい。
汽車が尾道の海へさしかかると、
煤けた小さい町の屋根が提灯のように、
拡がって来る。
赤い千光寺の塔が見える。
山は爽やかな若葉だ、
緑色の海向うにドックの赤い船が、
帆柱を空に突きさしている。
私は涙があふれていた。
五年振りに見る尾道の海はなつかしい。
汽車が尾道の海へさしかかると、
煤けた小さい町の屋根が提灯のように、
拡がって来る。
赤い千光寺の塔が見える。
山は爽やかな若葉だ、
緑色の海向うにドックの赤い船が、
帆柱を空に突きさしている。
私は涙があふれていた。
(放浪記より)
学生時代を尾道で過ごした林芙美子さんがみた風景は、今とあまり変わらない風景だったのかもしれませんね。尾道のまちには、そんな懐かしい風景が沢山のこっています。
文学に触れながら眺める景色はまた違って見えてくる
千光寺山ロープウェイ山頂駅の横から下山する形で 文学のこみち に入って行き、くねくね道をゆっくりと下っていきます。観光スポット、ということもあり 階段などがちゃんと整備されているので歩きやすい。
(ロープウェイが真上を通るところも)
俳諧師・松尾芭蕉や 蘭方医師で教育者でもある 緒方洪庵、俳人の正岡子規などが刻まれた碑もあります。
これをたどっていくといつの間にか千光寺に到着。ロープウェイや車での行き帰りも快適でいいですが、ゆっくりと文学に触れ歩くのもまたおすすめです。その時はぜひ、歩きやすい運動靴で。
(こんな岩もありますし。)
文学のこみち | |
---|---|
住所 | 尾道市東土堂町 千光寺公園内 |
関連 | |
周辺 | 尾道市グルメ / 尾道市スポット / 尾道市おでかけマップ |
※内容は執筆時のものです。
- 当サイトの掲載内容は、公開時点または取材時点の情報です。最新記事・過去記事に限らず公開日以降に内容が変更されている場合がありますので、ご利用前に公式の最新情報を必ずご確認下さい。
- 記事の内容については注意を払っておりますが、万一トラブルや損害が生じても責任は負いかねます。ご自身の判断のもとご利用ください。
- 当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介する場合があります。
あわせて読みたい
- せとだレモンマラソン エントリーがスタート、環境負荷低減やマルシェ開催など新たな試みも
- 4年ぶり おのみち住吉花火まつり開催、交通規制・ロープウェイ延長・臨時駐車場も
- お好み焼きマンホール、広島県内11か所に「ご当地お好み焼き」デザインで!
- 因島に一棟貸し宿 THE LANDSCAPE(ランドスケープ)築80年の日本家屋をリノベーション
- 尾道駅前で25年「尾道福屋」年明けに閉店へ
- ゲオ因島店が閉店、5月21日まで売り尽くしセール実施