宮島・厳島神社の初詣と満潮干潮時間、大鳥居の修理完了で全体像見られるお正月!
初詣スポットとしても人気の宮島・厳島神社。2023年は大鳥居の修復工事も終わってすぐ!ということで多くの人が参拝に訪れそうです。神社の年末年始の参拝時間、干潮・満潮時間など。
広島を代表する観光スポットの宮島・厳島神社は、初詣でも人気の高いスポット。
宮島行きフェリーもお正月は臨時ダイヤに。通常の最終運航は22時台ですが年末年始は夜通し運航され、大晦日の厳島神社前には0時の開門を待つ長蛇の列ができます。
また、2022年12月に「3年半」という歳月をかけ見事に蘇った広島・宮島のシンボル的存在【大鳥居】の全体が見られるお正月とあって、多くの人出が予想されそうです。
この記事では、初詣で厳島神社へお出かけする時に気になる情報をまとめました。
宮島・厳島神社、年末年始の参拝時間
厳島神社の年末年始の参拝時間は、以下の通り。
12月31日 | 6時30分~17時 |
---|---|
1月1日 | 0時~18時30分 |
1月2日 | 6時30分~18時30分 |
1月3日 | 6時30分~18時30分 |
1月4日以降~ | 通常通り(6時30分~17時30分) |
2023年 お正月の宮島 満潮・干潮時間
宮島・厳島神社は、潮の満ち引きによって見え方が変わってきます。満潮時には神社が海の上に浮かび、干潮時には大鳥居そばまで歩いて行くことができます。
大鳥居そばまで歩いて行ける潮位の目安は100cm以下と言われていますが、年末年始の干潮時の潮位はそれよりも高いため、歩いていくのは難しいかもしれません。
満潮・干潮の時刻にあわせて参拝したい場合は、お正月の満潮・干潮時刻を参考にお出かけ下さい。(※以下マーカーは神社の参拝可能時間内)
日付 | 満潮 | 干潮 |
---|---|---|
12月31日 | 3:46 / 16:11 | 9:45 / 22:51 |
1月1日 | 5:22 / 17:19 | 11:11 / - |
1月2日 | 6:39 / 18:15 | 0:02 / 12:30 |
1月3日 | 7:40 / 19:08 | 0:54 / 13:36 |
1月4日 | 8:29 / 19:54 | 1:43 / 14:28 |
1月5日 | 9:11 / 20:35 | 2:26 / 15:10 |
1月6日 | 9:48 / 21:13 | 3:06 / 15:47 |
1月7日 | 10:22 / 21:48 | 3:43 / 16:20 |
厳島神社が海に浮かんで見える潮位は250cm以上と言われており、上記いずれの満潮時もきれいに浮かんで見えそうです。
また、初日の出スポットとして弥山山頂もおすすめです。歩いて登る人も多いので、早めのおでかけが吉。宮島ロープウェーは元日朝5時から運行していますよ。
2022-2023 年末年始 宮島への交通事情
- JR宮島フェリー(宮島口⇔宮島桟橋)
- 2022年12月31日~2023年1月1日にかけては夜通し運航されます。
また、2023年1月1日の宮島口桟橋・10時発の便より、JR宮島フェリー利用者に対して先着1000名に干支にちなんだ記念品(カード・圧縮タオル)のプレゼントあり。 - 宮島松大汽船(宮島口⇔宮島桟橋)
- 2022年12月31日は通常通り20時台の運航で一旦終了。その後12月31日22時台より再開し夜通し運航されます。
- その他
- 広島電鉄の路面電車(宮島線)は元日5時台より運行。JR山陽本線は上り線元日0時台・下り線元日1時台より運行。
高速船はマリーナホップ発着・平和公園発着なども元日より運航されています。
いずれのダイヤも公式サイトにて最新情報をご確認の上お出かけください。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 宮島口旅客ターミナル駐車場、300台収容の立体駐車場がオープン
- 大人がはしゃぐ!宮島 大聖院で「節分会」福豆・福餅まき
- 宮島 冬の週末花火、宮島沖と対岸でも打ち上げ!夜市でグルメ販売も
- 宮島包ヶ浦自然公園に「上質な宿泊施設」誘致へ
- 吉和サービスエリアに「セブン自販機」店舗の閉店後はパーキングエリアの機能へ