広島県おすすめ 初日の出スポット 15選!
広島県で初日の出が綺麗に見えるおすすめスポットをご紹介。2022年元旦は寒気の影響で雪の可能性もあり。最新の予報や交通状況を確認して安全にお出かけ下さい
2022年の元旦は、どこで「初日の出」を見ますか?毎年、たくさんの方が「初日の出」を見るため早朝からお出かけされていますが、新年の節目として見るだけでなく、
昔から年神様は「初日の出」とともにが降臨すると言われています。そのため、初日の出を拝む習慣ができたと言われています。
いいお天気に恵まれるなら、是非ともご来光を拝みたい!新年最初のご来光を全身で浴びてパワー充電し、2022年も元気に過ごしたいですね。
広島県で定番となっている人気の「初日の出スポット」や穴場など、初日の出が綺麗に見える場所は沢山あります。
ただし2022年元日前後は、強い寒気が流れ込む予報となっているため、地域によっては大雪の可能性も。最新の気象情報をチェックしながら、無理のないお出掛けを楽しんで下さい。
2022年1月1日の「初日の出」時刻は、広島市中心部が7時16分頃。県内各地では多少(1~2分)ずれますが、この時間の前後でご来光が見られる予定となっています。
以下に、広島県内でお勧めの「初日の出スポット」をご紹介します。
広島県でおすすめの、初日の出スポット
黄金山 広島市南区黄金山町 標高221.7m、広島市内を360度のパノラマで見られる。山頂に数台分の駐車場と売店有り |
|
弥山(みせん) 広島県廿日市市宮島町 標高535m。元旦の宮島ロープウエーは例年、元日は朝5時から営業。また、宮島フェリーも大晦日の夜から元旦6時も運航する。獅子岩展望台からも眺めよし、山頂の弥山展望台は360度パノラマ。 |
|
高見山 尾道市向島町 標高283mの頂上から瀬戸内海のパノラマ。車で山頂まで行けるが、山頂は駐車スペースが少ないのでご注意を。山頂から少し下ったところに広い駐車場あり。 |
|
千光寺公園 尾道市西土堂町19-1 尾道の名所。公園内には誰でも挑戦できる小さな岩山「くさり山」があるので鎖場でプチ修行も体験してみてはいかが? 2022年は千光寺公園展望台リニューアル工事の関係から千光寺山ロープウェイの元日は9時からの運行予定となっています。問合せ 山麓駅(0848-22-4900)まで。 |
|
白滝山 尾道市因島重井町 標高227mの頂上には石仏が並んでおり、目の前にはパノラマの多島美が広がります。駐車場から山頂までは階段で歩いて登る。山頂からの初日の出・参拝は人気がある。 |
|
明王台展望台(草戸山公園展望台) 福山市明王台 展望台まで車でアクセス可能。山頂にある貯水タンクに階段が付いて上れるようになっており、福山市内が広く一望できる。 |
|
グリーンライン一帯 福山市水呑町洗谷~鞆町後地 鞆の浦の町並みや仙酔島・玉津島などを見渡せる。展望台もあり。 |
|
高谷山展望台 三次市粟屋町 標高490mで、霧の海で有名な山。山頂まで車で行ける。駐車場は約20台分あり。 |
|
神峰山 豊田郡大崎上島町 標高452.6m。山頂付近まで車で行くことが可能。 | |
黒滝山 竹原市忠海地区 竹原エリアが一望できるスポット。毎年、標高266mの山頂の黒滝山パノラマステージで、6時頃からイベントが行われる。また初日の出を拝む登山イベント「元旦登拝」もあり。 | |
![]() |
中央森林公園 三原市本郷町上北方1315 中央森林公園の展望広場(標高367m)は広島空港横にあるため、初日の出と初フライトが一緒に眺められ、初日の出イベントも行う。6時30分開門予定。展望所、ピクニック広場、展望広場など公園内にいくつか参拝ポイントがある。 |
絵下山 広島市安芸区矢野町 標高593mの山頂に展望広場と駐車場(数台分)、トイレ有り ※豪雨災害で通行止めとなっていましたが、現在は通行可能。ただしキャンプ場については引き続き使用不可となっている。 |
|
![]() |
荒谷山 広島県広島市安佐北区白木町井原 荒谷山は美しい雲海が見られるスポットとして知られる。山頂までの道は狭い所が多いので注意が必要。 |
![]() |
筆影山展望台 広島県三原市須波町 筆影山は瀬戸内海の多島美を眺められる場所として知られる。三原市のシンボル的存在でもあり、展望台近くまで車で上がれるので、デートスポットとしても。 |
![]() |
憩いの森公園(龍王山)第一展望台 東広島市西条町寺家941-17 憩いの森公園は、東広島市の龍王山の中腹につくられた公園。この公園の第一展望台=山頂展望台となる。標高575m。例年、龍王山初登頂イベントが商工会議所青年部により企画されている。 |
場所によっては、例年初日の出の時刻に合わせて、初日の出イベントを開催予定としているスポットもありますが、状況によって変更になる場合があります。お出かけ前に必ずご確認下さい。
早朝は冷え込むため、お出かけされる際には防寒・感染予防対策をしっかりと。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- SHEIN(シーイン)ポップアップイベント、広島や名古屋・大阪・福岡・新潟で開催
- みんなの大新幹線展、巨大鉄道ジオラマで運転体験や鉄道縁日コーナー他 そごう広島で
- 2022年 中国地方も梅雨入り、災害への備えを
- よゐこ濱口にA.B.C-Z河合郁人ら参戦!広島「西村キャンプ場」にゲスト出演
- 1位は広島の「自然薯アイス」意外だけど美味しそうなご当地アイスランキング
- 広島空旅!2022 シャレオで旅行イベント