レンタサイクルで行こう!佐木島をぐるり1周、島めぐり
自転車だから気軽に島1周できる!佐木島の島めぐりを気軽に楽しめるレンタサイクルは、1日500円で走り放題。利用法や佐木島の風景をご紹介します。
佐木島でのお花見やプチ四国八十八か所巡りなどで観光をされる方におすすめなのが、お得に楽しめる レンタサイクル。
佐木島は1周がおよそ12kmほどの小さな島。島内には交通機関がなく、佐木島を巡る方法としては徒歩・サイクリング・車 のいずれかとなります。
小さな島なので歩く事も可能で、実際にハイキングで訪れたという方も見かけましたが「時間がない」「歩くのはちょっと…」「車でフェリーに乗ると運賃が…」という方にはサイクリングがぴったり。
佐木島にはレンタサイクルサービスがないため、三原港内にある「みはら島チャリレンタサイクル」を利用するか、又は三原駅内の うきしろロビーでもレンタサイクルが利用可能です。
もちろん、自前の自転車をフェリーに持ち込みで行ってもOK!
島の人とのふれあいも楽しい、サイクリング島めぐり
広島県では現在、サイクリストを誘致するためにサイクリストのしまなみ海道の通行料を無料にしたり、フェリー利用を割引する「せとうちサイクルクルーズPASS」などのサービスがあります。
佐木島のサイクリングではこの せとうちサイクルクルーズPASSが使用でき、切符売り場で 自転車利用である事を伝えると、割引が適用された料金で乗船できます。
利用には、事前申込なども不要ですが、割引率は運航会社によって異なるのでご注意を。
佐木島の道路は、それほと大きなアップダウンがないため、サイクリング初心者でも走りやすいのが嬉しい。
三原港・三原駅ともに電動アシスト付き自転車の貸し出しはしていないため、緩やかな上り坂が少々しんどいですが、その分 島の風景をゆっくり見て回ることができたり、地元の方との触れ合いも多く、車で巡るのとは違った楽しみ方ができます。
桜の名所・塔の峰千本桜へは、フェリーが島の反対側についても自転車なら30分程度で行く事ができますし、
田舎ならではの風景を、じっくり見ることもできます。
火の見櫓や
大量に育てられているネギなどの野菜畑、
そして、それらを販売する無人の「自由市場」
斜面で育てられた柑橘などを収穫するときに、山から運ぶゴンドラ(機械)や
港には、タコツボも。
満潮時の潮の高さを伺わせる、車道の高さや
海の向こうに生口島大橋、
また、島の周りには小さな岩場が沢山あり、あちこちで海の中にたつ灯台も見かけます。
島の人が四季折々の花を植えて楽しませてくれていたり、
食欲旺盛なヤギやロバにも出会えたりします。
また、島唯一のパン屋さんも。
夏にはトライアスロンの全国大会が行われる島という事もあり、専用の標識や道路標示を見つけたり…といろんな発見もあります。
佐木島には、古き良き風景がたくさん残っていました。レンタサイクルは、どちらで借りても利用時間の長さに関係なく1日500円/台。定休日や返却時間に注意してサイクリングを楽しんでみてください。
三原駅・三原港でのレンタサイクル | |
---|---|
みなとオアシス三原 | 利用料:500円/定休日:木曜/注意:17時までに返却 場所:三原港内 |
うきしろロビー | 利用料:500円/定休日:年末年始/注意:17時までに返却 場所:JR三原駅内 |
備考 | 貸し出し時に利用料を支払い、身分証明書も必要。 |
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- コカ・コーラ広島工場が見学施設オープン!見るだけでなく「体感する」コンテンツも
- 人気ものまねタレント荒牧陽子&松浦航大、広島で歌マネライブ!
- 広島空港に立体駐車場が完成!ターミナルビル目の前に5階建てで約440台収容
- 三原市で2023「お雛まつり」石雛・ひな壇飾りなど街を彩る
- 待ち時間に個室でテレワーク、広島空港に「テレキューブ」2台設置
- 2023は中止の三原神明市、縮小版「エキマエ神明市」を開催