公開:2022/01/11 Mika Itoh │更新:2022/01/21
全部読めたらスゴい!広島県の読めない難読地名、20選
広島県の難読地名20選。他県民には読めない?!読み方に苦戦してしまう難しい地名が、広島にもいろいろあります。地元民でも苦戦しそうな難読地名、いくつ読めますか?
自分の住む町の地名は、地元民にとって読み方を知っていて当たり前で「難しい」と感じた事がないものですが、他県民から見ると “読み方が分からない地名” というのは、各地に結構あるもの。
広島県民の筆者から見ると、鹿児島県の「志布志市志布志町」や、岡山県の美作(みまさか)、沖縄県の美作(ちゅらさく)や喜屋武(きゃん)なども独特で面白いと感じた地名ですが、
じつは広島県にも、なかなか独特な地名がたくさんあります。
地元地名だとあなどるなかれ!他県民には読めない?広島県人でも全て読めるか怪しい、難読地名をご紹介。是非、読めるか試してみてください!
広島の難しい地名クイズ!全問正解できるかな?
地名をクリックすると、答え(地名のよみかた)が出てきます。
これが全部読めたら、ちょっとスゴイ(尊敬)です!
20問中、いくつ答えられましたか?ちなみに筆者は15問でした。一度調べて知ってるハズの地名でも、しばらくすると「ん?なんて読むんだっけ?」と分からなくなるものもあり、
広島の地名も、なかなか手ごわい。
地名は、その土地の環境や出来事・その土地で働いていた人の職業など、様々なことが由来になっていますので、それぞれ紐解いてみるとまた新たな発見ができそうですね!
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 12月1日は 映画の日!1000円鑑賞など映画館で割引サービス
- 贅沢!「夫婦あなごめし」はドーンと穴子が2本並んだ、広島駅弁の人気メニュー
- 広島木遣り音頭「ソリャーヤートコセー ヨーイヤナ」広島のお祭りで歌い継がれているあの曲
- ご当地風景が表紙になった広島限定「ロルバーン」瀬戸内風景・レモンのデザインで
- 全国1位!広島は「おうちコーヒー」に最もお金をかける県
- 福山駅の改札扉にデニムとバラ、産地PRで