公開:2021/08/29 伊藤 みさ │更新:2021/08/30

因島 自転車神社で「一本橋」チャレンジ、イッテQのお祭り男・宮川が

  •  
  • シェアする
  • LINEで送る
  • 広島県 ロケ地ガイド

世界の果てまでイッテQ!で宮川大輔が、広島県・因島「自転車神社」にやってきて「のろのろ一本橋競争」にチャレンジする。広島の珍しいお祭りの企画のひとつで、名人との対決も

日本テレビの人気バラエティ番組「世界の果てまでイッテQ!」で、広島県尾道市にある 自転車神社にて宮川大輔さんが自転車を使ったチャレンジ

「のろのろ一本橋競争」に挑戦された様子が、2021年8月29日の放送回で放送されます。

因島 自転車神社で「一本橋」チャレンジ、イッテQのお祭り男・宮川が

イッテQの公式によると「宮川大輔 のニッポンお祭り道中」コーナーで北海道と広島を訪れており、北海道では「世界ホタテ釣り選手権大会」に、広島では「のろのろ一本橋競争」に挑戦。

のろのろ一本橋競争は、因島で毎年5月に行われる自転車神社祭の中で行われるもの。

サイクリストの安全祈願「自転車神社祭」

自転車神社は、大山神社(広島県尾道市因島)の境内にあります。本殿のすぐ近くに交通の守り神を祀った「和多志神社」があり、これが通称・自転車神社。

大山神社は因島最古の神社で、瀬戸内の島々を見渡す小高い丘に鎮座。因島はしまなみ海道の一部であり、サイクリストが多く訪れます。

例年5月には神社の境内で行われる「自転車神社祭」では、自転車の祈祷や様々な障害物を超えながら走行する「自転車運動会」、サイクリストたちによる「尻相撲しまなみ場所」なども。

自転車神社祭 写真

今回宮川大輔さんが挑戦したのは、その中の「一本橋」。幅の狭い橋の上で落ちることなく、いかに長い時間をかけて渡れるかを競うというユニークなもの。名人との対決で、どんな記録が出るのか?

世界の果てまでイッテQ!は、2021年8月29日19時58分より放送。

なお、大山神社には「自転車神社」のほか耳の神様を祀る「耳明神社(みみごじんじゃ)」といった珍しいものもあり。事態が落ち着いたら、ぜひ参拝してみては。

尾道市グルメ / 尾道市スポット / 周辺おでかけマップ

※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。

LINEでこのページを送る
   


カープを熱烈応援 スタンプ

あわせて読みたい

edit 『 広島県 ロケ地ガイド 』の一覧