公開:2014/07/27 Mika Itoh │更新:2020/04/25
三原市(旧大和町)のマンホール
三原市大和町のマンホール。大和町はかつて、広島県賀茂郡にあった町。2005年の合併で、三原市・豊田郡本郷町・御調郡久井町と共に「三原市」となりました。
三原市大和町のマンホール。大和町はかつて、広島県賀茂郡にあった町。2005年の合併で大和町は、三原市・豊田郡本郷町・御調郡久井町と共に「三原市」となりました。
デザインマンホールには、大和町(だいわちょう)の町木だったイチョウと、町花だった桃の花が描かれています。
のどかな風景と緑豊かな大和町には、ツーリングの休憩ポイントとなっている道の駅「よがんす白竜」や、春には花でいっぱいになる棲真寺公園があります。
また、中国横断自動車道の尾道松江線から、広島空港へのショートカットルートになる広島中央フライトロードの開通誕生した日本一のアーチ橋「広島空港大橋」を眺められる展望台もあります。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 三原市で2023「お雛まつり」石雛・ひな壇飾りなど街を彩る
- 待ち時間に個室でテレワーク、広島空港に「テレキューブ」2台設置
- 2023は中止の三原神明市、縮小版「エキマエ神明市」を開催
- 置くとパス(オクトパス)、三原駅で持ち帰れる合格祈願絵馬の配布をスタート
- 広島空港 滑走路ウォーク、2023年へのカウントダウン滑走路で!
- 三原ポポロ イルミネーション2022、11万球のLEDライトやシャボン玉で非日常空間へ