公開:2013/05/04 Mika Itoh │更新:2015/05/06
折り紙 かぶとの折りかた、簡単からカッコイイものまで
折り紙・新聞紙などで作る、かぶとの折り方・作り方。簡単でスタンダードなカブトから、カッコイイ ものまで。大きな新聞紙などで作って実際にかぶりたい!
5月5日は子供の日!小さな頃には新聞紙でよく かぶとを折ってもらっていました。久しぶりに折り紙で折りたいと思ったものの、折り方を意外に忘れてしまっているもの。
かぶとの折り方を調べていると、簡単でスタンダードなカブトから、凝った難しい折り方などがありましたので、以下にご紹介したいと思います。
まず、簡単な かぶとの折り方から。
新聞紙で折ってもらっていた、スタンダードで簡単な カブトの作り方は以下の動画より。
簡単なカブトの折り方・作り方(折り紙)
簡単に作れる かぶとの折り方は以下の通り。
動画では折り紙を使っていますが、新聞紙やチラシなど、大きな紙を利用すれば子供が被ることができる大きさに作れます。
ちょっと難しい、凝ったカブトの折り方・作り方(折り紙)
以下は、ちょっと手の込んだ カブトの作り方。
ツノが長くて、ちょっとカッコイイ仕上がりになります。折り方は以下の動画より。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 初詣のお賽銭は幾らがいい?縁起のいい金額と悪い組み合わせとは
- 春も「うろこ雲」雨が近づくサイン
- 年賀状 いつまで出せる?喪中や遅くなった年賀状の返事は「寒中見舞い」で
- 鏡開きいつ、どうやって食べる?鏡餅のおいしい食べ方はやはりアレ
- 七草がゆは1月7日に、春の七草・日本のハーブでおなかいたわり
- 餅を喉に詰まらせた時の対処法、1月に多い窒息事故