紅葉のバロメーターは「もみまん」で!広島もみじだより 2019
広島の有名な紅葉スポットの色づき具合・見ごろを示したポスター「もみじだより」の掲出がスタートしました。県内各地の駅などのほか、ネットでも確認できる
紅葉の見ごろ(色づき具合)を知らせる「もみじだより」の掲示が広島県内を中心にはじまりました。
2019年10月16日撮影時のもの
もみじだよりは広島県観光連盟が毎年掲示しているもので、
尾関山公園(三次市)/帝釈峡(庄原市)/三段峡(安芸太田町)/宮島(廿日市市)/三倉岳(大竹市)/佛通寺(三原市)/今高野山(世羅町)などなど
広島の紅葉スポットをエリアごとに分けて表示、色づき具合を「青葉~見ごろ~落葉」まで5段階で表示。
各地に掲示するポスターのほか、ひろしま観光ナビでは最新の状況がPDFファイルでダウンロードして見られるようになっています。
お気づきだろうか、昨年との違いを
毎年紅葉の季節になると掲示がはじまる、もみじだより。現在の各地の紅葉の進み具合が一目でわかる案内板ですが、
昨年までは、イラストの「もみじ」で青葉から少しずつ赤色に染まっていくお知らせしていました。
2018年に掲示されていたもみじだより
これが、2019年の表示は「もみじ饅頭」のマークにかわっていることにお気づきだろうか。
2019年のもみじだより
色づき具合は背景色でわけられており、ふっくらとしたもみじ饅頭マークがなんとも食欲をそそります。
ポスターの下のスポンサーらしき「にしき堂のもみじ饅頭」が関係しているのでしょうか?今年はちょっとオチャメな「もみじだより」となっています。
最新の紅葉情報は、もみじだより又は各施設へお問合せください。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- 宇宙好きの子供向け!JAXA講演イベント、広島蔦屋書店にて開催
- 共演NG?バイきんぐ小峠「西村キャンプ場」にサプライズ出演、広島で6年ぶりコンビロケ
- でんじろう先生が広島にやってくる!呉市・福山市で科学実験を学んで楽しむ公演
- 2年ぶり!ホテルロビーで生演奏を再開、グランヴィアが地元・広島の演奏者を募集
- 広島電鉄×徳川、路面電車「トランルージュ」でお好み焼の食育イベント開催
- 広島で『リトルマーメイド』劇団四季のディズニーミュージカル、7月スタート