江田島にサイクリングブルーライン整備、かきしま海道走りやすく
江田島市に サイクリストたちのための、 かきしま海道サイクリングロード ブルーライン や 距離標の表示整備が進んでいます。広島県内の サイクリングロードなどについて詳細はこちら
海軍兵学校(現 海上自衛隊第一技術学校)や江田島グルメなど、独特な風景やグルメが楽しめる江田島市にサイクリストたちのための
かきしま海道サイクリングロード ブルーライン や 距離標の表示整備が進んでいます。
※画像はしまなみ海道サイクリングロードのもの
かきしま海道とは、呉市役所辺りから音戸・大柿・沖美・切串へとつながる およそ70kmのサイクリングロードのこと(※記事下に地図あり)で、広島県内には 県推奨の”海辺を通るサイクリングロード”が4つあります。
広島県内のサイクリング関連の話題ではこれまでに しまなみ海道の自転車通行料が無料になる ことや、自転車に乗ったままチェックインできるホテルが尾道にできたり、サイクリスト専用の休憩所「しまなみサイクルオアシス」などが用意されていた事などをご紹介してきましたが
かきしま海道もついに、サイクリストたちが快適に サイクリングを楽しめるよう準備が着々と進んでいる という訳なのです。
ブルーラインは車道の脇の白線横に引かれた青色のラインの事で、サイクリストには「自転車は左側通行」を、自動車を運転するドライバーには 自転車の走行について注意喚起するもの。
かきしま海道の地図や「瀬戸内 海の道構想」について
サイクリストの為の環境を整備するこの動きは、瀬戸内海に点在する地域資源を磨き上げ・相互に連携させてエリア全体の魅力アップを目指す 県の政策「瀬戸内 海の道構想」の一環。
Photo by pref.hiroshima.lg.jp
かきしま海道の他に推奨されるサイクリングロードは 呉市仁方から大崎下島辺りまで伸びる「とびしま海道(約31km)」、尾道市向島から愛媛県今治市へと伸びる「しまなみ海道(約76km)」、そして 呉市中心部から尾道市中心部までの「さざなみ海道(約82km)」の全4ルート。
それぞれに見える景色も その所々で楽しめるグルメも違うため、サイクリングしながらの観光も楽しそう。実際に、休憩しながらご当地B級グルメに舌鼓を打つサイクリストの姿もよく見かけるので是非チャレンジしてみたい。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際はご確認ください。
あわせて読みたい
- オール広島ロケ!映画「とべない風船」豪雨災害後を描いたヒューマンドラマ
- 3年ぶりに開催!江田島湾海上花火大会・オータムフェスタ江田島2022
- STU48 矢野帆夏、江田島バス車内で特別アナウンス
- 江田島荘、全室オーシャンビューの温泉付き宿泊施設オープン
- 江田島を体感!オリーブ浴・アロマヨガなど「えたじま ものがたり博覧会」
- シーサイド温泉のうみ 閉館、江田島市新ホテル等整備事業に伴い