公開:2013/09/06 Mika Itoh │更新:2013/09/05
神石高原町(旧神石町)のマンホール
広島県 神石高原町(旧神石町)のデザインマンホール。マンホールは、神石コスモドームと コスモスがデザインされています。
広島県 神石高原町(旧神石町)のデザインマンホール。神石高原町は、庄原市と福山市の間にあり、隣(東側)は岡山県という県境にある町。かつてあった4つの町(油木町、神石町、豊松村、三和町)が2004年に合併して新しく誕生した町です。
その為、神石高原町には過去に存在していた4つの町が作っていた、それぞれのデザインマンホールが今も残っています。以下は、旧 神石町のマンホール。
マンホールは、神石コスモドームと コスモスがデザインされています。神石コスモドームは、町の観光スポットでもあるスコラ高原にあるドームで、テニスやフットサル、バトミントンなどが楽しめる屋内施設(体育館)。
神石コスモドーム
マンホールには、旧神石町の「町の花」であるコスモスと一緒に描かれています。
ちなみに、神石高原町は2013年4月に、町全体が「恋人の聖地」に登録されました。町全体が恋人の聖地になる、というのはかなり珍しいのでは。また、恋人の聖地・神石高原町のシンボルはとよまつ紙ヒコーキタワー。
ここは、紙ヒコーキを飛ばすためだけ!に作られたという、かなり贅沢なタワー。紙ヒコーキといってもかなり奥深いので、寄ってみると面白いと思います。ぜひ。
※当サイトの掲載内容は、執筆時点(公開日)または取材時点の情報に基づいています。予告なく変更される場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。
あわせて読みたい
- 道の駅 さんわ182ステーション、カフェや産直市が新築リニューアル
- タワー展望室で360度 雲海撮影・カフェも!神石高原町の絶景イベント
- 【中止】広島でドライブインシアター、道の駅 巨大スクリーンで映画鑑賞
- あわマルシェ 神石高原で開催、ごろ寝で見られる打上花火も
- 車輪村 2019、車とバイクの迫力イベント開催
- 光信寺で坐禅会、自然の中で体と心のチューニング
ads