広島で出会った「乗り物」特集 | 6ページ目
電車や路面電車・新幹線などの鉄道から、バスやレトロカー、フェリー・遊覧船・豪華客船・飛行機、シミュレーターまで、広島で出会う「ご当地の乗り物」&「珍しい乗り物」をご紹介します。
-
宮島ロープウェイで 弥山へ!獅子岩展望台までの眺めも絶景です
宮島の弥山(みせん)は登山も出来ますが、宮島ロープウェイなら獅子岩展望台までラクラクアクセスが可能です。ロープウェイからの景色や料金・営業時間など。
-
JR宮島フェリーで宮島へ!大鳥居前を通過するシャッターポイントも
宮島フェリーには、JRフェリーと松大汽船があります。今回は、大鳥居の目の前を通過してくれる「JR宮島フェリー」をご紹介。
公共交通機関など、その他の乗り物
-
音戸渡船(音戸の渡し船)
“日本一短い航路”として知られる、音戸渡船。音戸の瀬戸(広島県呉市警固屋)にかかる、音戸大橋・第二音戸大橋の ほぼ中央あたりに乗り場があり、島民たちの足として愛されています
-
WATER TAXI(ウォータータクシー)
WATER TAXI(ウォータータクシー)は、広島県広島市南区の「広島駅前 川の駅」から運行している水上タクシー。鮮やかな黄色い船が目印です。
-
おおのハートバス
「おおのハートバス」は、広島県廿日市市の大野地区で運行している自主運行バスで、大野町(当時)の木である「べにまんさく」のハートの形に着目し名前が付けられました。
-
坂町循環バス(めじろ1号・2号)
「坂町循環バス」は、広島県安芸郡坂町が運営しているバスで、めじろ1号とめじろ2号が坂町を巡回しています。
-
こいこいバス
こいこいバスは、広島県大竹市が運営しているバス。大竹駅から玖波駅を結ぶ幹線交通です。
-
のんバス
東広島のマスコットキャラクター「のん太」の絵が描かれている西条エリアの循環バス「のんバス」。運賃はどこから乗っても一律料金。1日乗り放題の乗車券もあり
-
ボン・バス(Bon-Bus)
主に西広島エリアの住宅エリアを走る「ボン・バス」。広島電鉄のグループ会社が運営するもので、広電のシンボルカラーである緑がボンバスの車体にも使用されています
-
アストラムライン(広島新交通1号線)
アストラムラインは、広島市中区の本通りから、広島広域公園前(修道大学前)までを繋ぐ広島市の新交通システム路線。本通駅、県庁前駅、新白島駅のみ地下に駅があり、その他は橋上駅となっている。
-
めいぷるーぷ
「めいぷるーぷ」は、広島市内の観光ポイントを巡るのに便利な循環バス(ひろしま観光ループバス)。
-
宮島松大汽船(宮島フェリー)
宮島松大汽船は宮島行きのフェリー。JR宮島口駅前の真正面にフェリー乗り場があります。利用時間や運賃について。